焚火台ベースプレートM(1)
昨日のお話の続きです。
先ほど、玄関先で試してみました。
これからのお話は、自己満足のお話となります。あらかじめご了承ください。
こちらより
↓
早速、焚火テーブルに乗せてみました。
幅がぴったりで驚きです。
そして、ファイアグリルの足を乗せてみました。
ベースプレートの四隅に小さな穴があいており、足の一本をあてはめてみると
ロックされる感じとなりました。
グリルを乗せてみます。
ファイアグリルを揺らしてみましたが、足がロックされているので多少なりとも
頑丈となりました。
これで、
前回キャンプ時の失敗は、回避されそうです~^^
ネイチャーストーブLを乗せてみます。
これまた良い感じです。
上からは・・・
こんな感じです。
ユニセラを乗せてみます。
幅がちょうど良い感じです。
上からは・・・
こんな感じです。
チャコスタminiを乗せてみます。
この状態でも炭おこせそうですね~^^
上からは・・・
ちょうどよいかもしれません。
収納です。
グリル内におさめてみました。
これまたぴったり・・・
そして、トートMに収納してみると
ぴったりおさまりました。
フィールドダメージ減を考えておりまして、購入いたしました。
いろいろな用途に使えるのではないのでしょうか~^^?
しかし・・・よく降りますね・・・雨・・・(T_T)
あなたにおススメの記事
関連記事