そして、探検に行っちゃいました。(笑)
σ(・・*)は、夕食を作ります。
またまた、ミートソーススパです。(笑)
ひき肉と、玉ねぎをたっぷり炒めて、具たくさんです。
子供達にも好評で、たくさん食べてくれました。(^^)
息子は、ランタンを移動しようと思いテーブルランタン上部に、右ひとさし指がふれてしまったようで、水ぶくれとなりました。(汗)
凍らせていたペットボトルで冷やしています。体を通して、理解したようです。(笑)
しかし、ちみたちは寒くないの~^^? 子どもは風の子だけど・・・
そして、食後は・・・
仲良く花火です。(^^)
さあて、そろそろ就寝時間です。(午後10時ごろ)
σ(・・*)は、シェル内を確認します。最終確認をしましたが、子供達のシェル内での就寝は厳しいと判断し、
車内で就寝するようにお話しました。
子ども達は、喜びます。(^^) 車の中で、寝れることがとてもうれしいようです。 (あれれ・・・)
喚起が気になりましたので、運転席、助手席側の窓を1cmぐらい開けました。
どうなんでしょうかねぇ~閉めていても大丈夫なんでしょうか?(詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いです。)
電池式ランタンをひとつ使い、子ども達は、車内でDS三昧です。(爆)
『おやすみ~』 と、子供達に別れをつげ、σ(・・*)はシェル内より、お座敷セットを撤去し、コットを持ち込みます。
先ほどの判断ですが、状況をお伝えします。
①シェル内の湿気がひどい
②フィールドからの冷気が強い
③鈴虫の音色が、シェル内から聞こえる
④コオロギがシェル内で飛び跳ねていたように見えた
⑤寝袋が激しく濡れていた
⑥気温の低下がみられる
以上6点より総合的に判断しました。(笑)
というシェル内に、σ(・・*)はもぐりこみました。(爆)
コットに寝袋をおいて、もぐりこみます。目を閉じると・・・シェル内から鈴虫の大合唱がはじまりました。ものすごい音量です。耳栓が欲しくなりました。(笑)
そして、何よりも、子ども達の様子が気になります。1時間おきぐらいに車内の様子を見にいきます。(^^)すやすや眠っています。
そして、シェル内では、コオロギくん達が飛び跳ねているように思えます。(笑)
寝袋のおかげで、寒さはあまり感じませんでした。
そんなこんなで、朝方となりました。(爆)
午前4時ごろには、レクタL内、ハイバックに座り、テーブルランタンを灯し、缶ビールを1本飲みました。(笑)
その後、明るくなってきました。
おはようございま~す。(^^)
シェル内は、こんな感じでした。ひとりだととっても寂しいですね。(笑)
ソロだとこんな気持ちなのかなぁ~など思いました。
子ども達は、まだまだ夢の中です。
この日は、午前10時ごろに2家族が合流する予定となっています。
リビの撤収でもはじめるとするかなぁ^^
シールドルーフですが、ようやくひとりでつけられるようになりました。(^^)
そして、このような使い方も発見しちゃいました。(笑)
ちょうどよい大きさです。プライベートゾーン確保および、多少の風よけになると思われます。
張り出しポールに、パチンと止めるだけです。(4箇所)
子ども達が起きてくるのを待ちます^^
つづく・・・
あなたにおススメの記事