約25年ぶり~^^ part1

さわ

2008年12月10日 23:00

σ(・・*)の親父の田舎に、行ってきましたぁ~^^



σ(・・*)は中学生に訪れたのが最後です。(笑)     ↑
                                 東京駅

どうぞ~^^


キャンプネタではありませんよ。(笑)
親父から、田舎に行くけどいっしょに行くかい?との話が11月下旬にあり、日程を調整しました。

12月7日(日)午前9時前の新潟行に乗車。 親父と二人きりです。(笑)



越後湯沢を過ぎると一面、雪世界です。(^^) 車窓から~



長岡で乗り換えて~^^



途中、黒部駅で数分間停車。 山々が雪化粧されてましてとても綺麗でしたよ~^^



午後2時すぎに到着しましたぁ~^^




どこ?




(笑) 

水のオブジェっす! めずらしいっすよねぇ~^^ 時刻にも変化してやしたぁ~^^


そうなんですよ。石川県金沢駅です。(^^)  田舎は、更に七尾線で30分ぐらいの場所にあるんすけどね~^^
田舎へ伺うのは8日(月)ということで、宿泊場所の金沢駅前ホテルに荷物をひとまず置いて、徒歩で市内観光へ
出かけました。(^^)


さすがは親父です。 ここ数年、年1回ぐらい来ているので、裏道なども詳しく知っており驚きましたぁ。(^^)


では・・・皆さんもご一緒に観光へGO~(笑)



長町武家屋敷跡です。前日に雪が降ったようでしていい感じでした。


真弓坂より兼六園に入りました。



霞ヶ池です。 内橋亭という茶屋(写真右)は、年1日しか営業しないそうです。(驚)



唐崎松(からさきのまつ)です。雪吊りがされていました。大雪が降っても松のダメージ軽減といったところっすね。(^^)



一番の人気スポットは、ことじ灯篭ですかね。多くの観光客の方々が激写されておりましたぁ~^^(笑)


その後~



金沢城を散歩して~^^


浅野川へ向かいましたぁ(^^)


午後5時を過ぎて~

中の橋 前で、激写です。(笑)



ひがし茶屋街で、パシャ~とな。(笑)


ホテルへ向かいます。



金沢の台所、近江町市場っす!
この日より日曜日営業スタートだったみたい。


翌日の北國新聞の記事に取り上げられておりましたぁ~^^



やっぱ、 かに が有名っすねぇ~^^



こんな感じで初日が過ぎていくのでありましたとさ。


2日目もつづくかな?・・・(笑)










あなたにおススメの記事
関連記事