高尾山
今日は、σ(・・*)とかみさんと王子とおじいちゃんの4名で高尾山へ登山に行ってきましたよ♪
どうぞ~^^
↓
午前9時すぎに到着しました。
コースは、1号路で登頂し、6号路で下山
登山口に行くまでに多くのお店があり、まさに観光名所といった感じでした。(笑)
昼食を購入、ザックに忍ばせ、いざ出発です。
噂には、聞いていましたが・・・すんごい人の数にびっくりです。
写真右側が1号路のスタート地点です。
高尾山駅までは、舗装されていますが、かなりの急勾配です。
王子のブーツ、実践デビューしました。
かみさんのブーツも、実践デビューしました。(笑)
途中で休憩し・・・
更に進みます。
高尾山駅付近からの景色は・・・
このような感じです。
ゆりがとても綺麗でした。
高尾山駅から薬王院までの間は、なだらなか坂が続きます。また平坦なコースも多かったです。
そして・・・
お店がいっぱい・・・
樹齢450年の杉の木・・・
コースです。(笑) 通り抜けます。
冷やしきゅうり・・・王子が食べてました。(笑)
高尾山は、天狗が有名です。
で・・・
午前11時30分すぎに登頂しました。
とてもよい景色でした。
お昼を簡単に済ませて~
6号路より下山です。
なにせ・・・
どこもかしこも・・・
(笑)
6号路に沿って小川が流れております。
水遊び・・・飲んでるの?(爆)
マイナスイオン出まくり~♪
樹木の根っこがけっこうやっかいものでした。
また水遊びですか?(笑)
午後3時ごろに6号路を無事に下りきりました。
まさに観光名所ですのぉ~(笑)
高尾山を経験して・・・
1) 週末および祝祭日は、多くの人出がございます。 平日のほうがお勧めかもしれません。
2) 上着の着替えは、汗をかく人は、3枚~4枚は持参したほうがよいと思います。
3) 頂上にも、お店・自販機がございます。 水分はそれほど多く持参されなくても大丈夫かもしれません。
4) 樹木の根っこは、つるつるしております。登山靴でもすべりますので充分に注意ください。
5) 人が多いので、登山中、早く進んでくださいなど煽られるケースがございました。即譲りましょう。(笑)
6) 何気に驚いたのですが、ビーチサンダルや、ハイヒールで登山している方がいました。あまりお勧めはできませんね。
7) ゴミは、すべて持ち帰りとなっております。最小限度がよいと思います。ビニール袋があると便利です。
いや~ ほんと人が多かったです。(汗)
あなたにおススメの記事
関連記事