東京プチトレイル【前編】
おはようございます~^^
最近は、お疲れ休みをとらないと辛い さわでございます。(笑)
軽い全身筋肉痛に襲われております。(笑)
6号路入口
どうぞ~^^
↓
4月17~18日とお山へ弟(てったん)と行ってきました。
土曜日朝、みぞれまじりのお天気。どうにかなるだろうと出発。(安易な考えでした。)
予定では・・・
17日(土)、高尾山(599m)→城山(670m)→景信山(727m)→陣馬高原キャンプ場
18日(日)、陣馬高原キャンプ場→陣馬山(855m)→陣谷温泉→JR藤野駅
でした。
ザック重量18kg
17日(土)午前9時 小雨の中、6号路よりアタック開始。
4月中旬ですが、いきなりの雪(約10cm) 想定外でした。
高尾山山頂までは、誰ともすれ違いませんでした。
高尾山山頂で、雨は上がりしばらく休憩しました。
登山客は少ない感じでした。
山桜が満開を迎えておりました。
日差しも出てきましたね。(12時46分ごろ)
昼食タイムとなりました。(一丁平にて)
城山到着が、14時ごろ
なめこ汁を食べました。
高尾山からは、雨後の雪解けが始まり、また登山客の歩行により、山道はすごい状況に・・・
ツオロミーブーツが湿ってまいります。
でしょ(笑)
小仏峠通過、午後3時ごろ
ブーツが重くなり、靴下が濡れてきます。
重さも倍増となり、一歩一歩がきつくなりました。
でしょ(笑)
弟も足元が濡れてきました。
体力も奪われ、また足元の冷えも発生しております。
疲れが出てきました。
でしょ(笑)
午後4時ごろ景信山到着。
おっ?
かまぼこ発見!
でしょ(笑)
☆ポイント☆
『はじめての雪道登山。軽アイゼン、アイゼンの必要性を痛感いたしました。
かなり滑ります。怖さも感じましたね。』
ともに所有しておりません。(笑)
午後6時ごろ(景信山から底沢峠までの歩行が特に辛かったです。)
ようやく分岐の底沢峠
日が暮れてまいりました。
このあたりでは、ブーツ内が『ちゃぷちゃぷ』しちゃってました。そして冷たい。(笑)
ヘッドライト装着し、夜間歩行となりました。
キャンプ場を探しますが、見つかりません。 というか暗くて周りが見えません。(笑)
どんどん下山していると・・・
いつの間にか・・・
陣馬高原下バス停に到着しちゃいました。(爆)
(午後7時すぎ)
弟とベンチに座り・・・
相談することとなりました。
後編へ
あなたにおススメの記事
関連記事