東京プチトレイル【後編】

さわ

2010年04月21日 06:29

おはようございます♪

それでは、続きです。

陣馬高原下バス停横のベンチにて、弟と相談・・・

体力の消耗もひどく、また足元からの冷えも強く・・・

このまま帰宅も考えましたが、重いザックを折角背負ってきましたし・・・

このまま帰るのも・・・

ひとまず、携帯電話にて陣馬高原キャンプ場へ連絡しました。

オーナーに事情を説明すると・・・

『あらら~ キャンセルの電話かと思ったよ。 まさかこのような日に登山するとはね~(笑) いまから迎えにいくから待ってな。』 と・・・



どうぞ~^^


車の荷台に乗せていただき・・・

約15分走行・・・

下山してきた道を登ります。風が身に染みました。(爆)






こりゃ~わからん。(爆)

夜間歩行ということもあり、通りすぎておりました。

お支払いを済ませて、キャンプ場へ入りました。

他の宿泊客はおらず・・・(笑)



ひとまず、ヘッドライトの灯りを頼りに設営を済ませ・・・


炊事場のテーブルをリビング代わりに、乾杯です♪



足元の冷えが辛いけど、美味しいお酒でした。

生き返りましたね。




夕食は、パスタ作りました。 腹持ちもよくベロリとお互い150gを完食です。(笑)


弟といろいろなお話をしました。 アウトドア全般の話。 家族の話。 などなど。

ゆっくりとした時間が過ぎていきましたぁ~♪



午後10時ごろには、急に睡魔が襲い・・・先に休むことに・・・


靴下の代えを持参してなくて・・・


裸足となりました。



足がふやけちゃって、また冷えもひどく90分ほどもとに戻りませんでした。(笑)


その後、就寝・・・


午前6時ごろ・・・起床



ブーツが乾いておらず・・・裸足で履いて・・・(笑)



テントから出ると・・・




キャンプ場の全容が・・・(笑)



気温1℃ 天候晴れ



奥コテージの高い場所から撮影してみると・・・




左側から入口、炊事場、コテージってな感じ。





奥の建物両側がトイレ。 女性には厳しい感じのトイレです。
汲み取り式で、ペーパーもなし。
キャンプ場全体は、とても狭いですね。




靴下・・・昨夜から干してましたが乾きませんでした。(笑)





朝食は、またまたパスタを食べまして・・・味は昨夜と交換。たしか、バジルとツナクリームだったかな?(笑)

コーヒー飲んで・・・

しばらくのんびりして・・・

撤収して・・・



記念撮影となりました。





昨日の歩行で、わたしは左ひざを痛めました。
靴下の代えもなく、裸足にブーツ履いています。(2人とも)


この後は、

陣馬山を目指すことを考えておりましたが・・・

話し合った結果、諦めることといたしました。

決断までそれほど時間かからなかったかな(笑)




では・・・下山!





弟が立っている左側あたりに、キャンプ場入口の大きな看板があるといいと思いましたね。

オーナーさん、よろしくね♪




キャンプ場から約100m下ったところに・・・




オーナーさんの住まいがございます。 キャンプ場利用時の受付はこちらで行うこととなっているようです。
ニジマスを養殖しているようで、釣堀もございました。
昨夜のお礼をお伝えいたしまして、後にしました。




ここのベンチで、昨夜、弟と相談しました。
また、お迎えにもきていただきました。(笑)
左奥は、陣馬高原下バス停です。




JR高尾駅までバスに乗り・・・


駅前お土産屋のおばちゃんに・・・お風呂情報を伺い・・・


JR高尾駅南口から、送迎バスが出ているとの話。




約2時間ほどお邪魔しまして・・・




風呂上りだけど、濡れたブーツを履いて・・・(爆)





JR高尾駅前の飲食街で、反省会を行い・・・(笑)



帰りの電車では、爆睡しまして・・・



午後4時すぎに帰宅となったのでした。


☆総括☆

1)ソックスの代えがあるとよい。

2)ブーツの濡れに対しては、スーパーのビニール袋対策か。(LittleRさん情報)

3)無理をしないことが大切です。

4)トイレットペーパーは必要です。

あなたにおススメの記事
関連記事