出発してすぐに、不足品を買出しです。
おやつは、お一人様 200円までですよ~~~(笑)
選ぶ時間が長かった・・・(汗)
買出しも終わり、キャンプ場に到着しました。
こちらのキャンプ場は、東京23区内で唯一オートキャンブ場があるキャンプ場でして、
第1・2キャンプ場と、オートキャンプ場がございます。
第1・2は、駐車場より、台車(↑写真参照)でフリーサイトまで荷物を運びます。
おや~ 受付に若い女性達が・・・ 第1・2でのBBQ組でございました。(笑)
受付中に、今日は何組ぐらい宿泊ですか~^^? と伺いました~^^
1組です。(^^)
ほえ~^^? あの・・・ σ(・・*)達だけですか~^^?
その通りでございます。
したがいまして、区画サイトをすべてご覧の上、お決めください~(^^)
貸切が確定した瞬間でもありました。(笑)
ちなみに、第1・2キャンプ場とオートキャンプ場は、行き来ができないようになっております。
トイレに両側出入口がございまして、そこを通り抜けると行き来ができる状況です。
また、当日は第1・2では、BBQ組(日帰り)が数組だけでございまして、宿泊組はいらっしゃいませんでした。(汗)
では、オートキャンプ場に入ります。
手動で開閉、右側は工場です。(こちらの工場は夜から・・・)
オートサイトですが、22サイト、すべて区画サイトでございます。
正直なところ、各サイトとも狭いとの印象を受けました。
また、極めて狭いサイト、高台サイトもございました。
養生中のサイト(3~4サイト)もございまして、サイト選びにとても苦慮いたしました。(汗)
そして、海側19番をチョイスしました。(^^)
早速なにやら、飛んできましたよ~^^
ゴゴゴゴゴゴォ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボボボォ・・・
ちょうど、サイト上を
低空で飛んでいきます。
ものすごい、
爆音です。
噂では、聞いておりましたが、サイト内で会話ができません・・・(笑)
また、聞き取れません。(爆)
サイト前の海のちょい向こう側は、羽田空港でございます。(笑)
しかも、5~6分おきに飛んでまいります。
まさに通勤電車なみ・・・(笑)
ちょうど、滑走路の延長にキャンプ場があるのです。(笑)
そして、離陸した直後に、キャンプ場を通過するといったイメージです。(爆)
さて、子ども達は遊びにいっちゃいましたぁ・・・
σ(・・*)はサイト内で、まずはこれ・・・(笑)
う~ん。おいちい・・・(^^)
そして
爆音が・・・(汗)
ちいとだけ飲んでから、早速
レクタ 初張り に挑みます。
まずは、半分広げて見ます。
かなりのスペースとなりますねぇ~
一本自立。(^^)
目の前がすぐ海でして、海風が非常に強く吹いてきます。
レクタが・・・海に飛んでいかないか、ちいと心配~^^
そして、ひとまず~^^? 完成~(^^)
写真右側が、170cm×2 左側が、190cm×2 サイドグロメットに張り綱、メイン260cm使用です。
海風がほんとに強い・・・
あ・・・奥に工場が写っている・・・後々管理人さんに教えていただいた一言に驚愕するんですけど・・・(汗)
つづく・・・
あなたにおススメの記事