ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

東京プチトレイル【後編】

   

おはようございます♪

それでは、続きです。

陣馬高原下バス停横のベンチにて、弟と相談・・・

体力の消耗もひどく、また足元からの冷えも強く・・・

このまま帰宅も考えましたが、重いザックを折角背負ってきましたし・・・

このまま帰るのも・・・

ひとまず、携帯電話にて陣馬高原キャンプ場へ連絡しました。

オーナーに事情を説明すると・・・

『あらら~ キャンセルの電話かと思ったよ。 まさかこのような日に登山するとはね~(笑) いまから迎えにいくから待ってな。』 と・・・ビックリ

東京プチトレイル【後編】

どうぞ~^^



車の荷台に乗せていただき・・・

約15分走行・・・

下山してきた道を登ります。風が身に染みました。(爆)


東京プチトレイル【後編】



こりゃ~わからん。(爆)

夜間歩行ということもあり、通りすぎておりました。

お支払いを済ませて、キャンプ場へ入りました。

他の宿泊客はおらず・・・(笑)



ひとまず、ヘッドライトの灯りを頼りに設営を済ませ・・・


炊事場のテーブルをリビング代わりに、乾杯です♪

東京プチトレイル【後編】

足元の冷えが辛いけど、美味しいお酒でした。

生き返りましたね。テヘッ


東京プチトレイル【後編】

夕食は、パスタ作りました。 腹持ちもよくベロリとお互い150gを完食です。(笑)


弟といろいろなお話をしました。 アウトドア全般の話。 家族の話。 などなど。

ゆっくりとした時間が過ぎていきましたぁ~♪



午後10時ごろには、急に睡魔が襲い・・・先に休むことに・・・


靴下の代えを持参してなくて・・・


裸足となりました。


東京プチトレイル【後編】
足がふやけちゃって、また冷えもひどく90分ほどもとに戻りませんでした。(笑)


その後、就寝・・・


午前6時ごろ・・・起床



ブーツが乾いておらず・・・裸足で履いて・・・(笑)



テントから出ると・・・


東京プチトレイル【後編】

キャンプ場の全容が・・・(笑)



気温1℃ 天候晴れ晴れ



奥コテージの高い場所から撮影してみると・・・


東京プチトレイル【後編】

左側から入口、炊事場、コテージってな感じ。



東京プチトレイル【後編】

奥の建物両側がトイレ。 女性には厳しい感じのトイレです。
汲み取り式で、ペーパーもなし。
キャンプ場全体は、とても狭いですね。


東京プチトレイル【後編】

靴下・・・昨夜から干してましたが乾きませんでした。(笑)



東京プチトレイル【後編】

朝食は、またまたパスタを食べまして・・・味は昨夜と交換。たしか、バジルとツナクリームだったかな?(笑)

コーヒー飲んで・・・

しばらくのんびりして・・・

撤収して・・・



記念撮影となりました。



東京プチトレイル【後編】

昨日の歩行で、わたしは左ひざを痛めました。
靴下の代えもなく、裸足にブーツ履いています。(2人とも)


この後は、

陣馬山を目指すことを考えておりましたが・・・

話し合った結果、諦めることといたしました。

決断までそれほど時間かからなかったかな(笑)




では・・・下山!



東京プチトレイル【後編】

弟が立っている左側あたりに、キャンプ場入口の大きな看板があるといいと思いましたね。

オーナーさん、よろしくね♪




キャンプ場から約100m下ったところに・・・


東京プチトレイル【後編】

オーナーさんの住まいがございます。 キャンプ場利用時の受付はこちらで行うこととなっているようです。
ニジマスを養殖しているようで、釣堀もございました。
昨夜のお礼をお伝えいたしまして、後にしました。


東京プチトレイル【後編】

ここのベンチで、昨夜、弟と相談しました。
また、お迎えにもきていただきました。(笑)
左奥は、陣馬高原下バス停です。


東京プチトレイル【後編】

JR高尾駅までバスに乗り・・・


駅前お土産屋のおばちゃんに・・・お風呂情報を伺い・・・


JR高尾駅南口から、送迎バスが出ているとの話。


東京プチトレイル【後編】

約2時間ほどお邪魔しまして・・・


東京プチトレイル【後編】

風呂上りだけど、濡れたブーツを履いて・・・(爆)



東京プチトレイル【後編】

JR高尾駅前の飲食街で、反省会を行い・・・(笑)



帰りの電車では、爆睡しまして・・・



午後4時すぎに帰宅となったのでした。ニコニコ


☆総括☆

1)ソックスの代えがあるとよい。

2)ブーツの濡れに対しては、スーパーのビニール袋対策か。(LittleRさん情報)

3)無理をしないことが大切です。

4)トイレットペーパーは必要です。



同じカテゴリー(H22.4.17~18【東京トレ】)の記事画像
東京プチトレイル【前編】
山テン泊へ
同じカテゴリー(H22.4.17~18【東京トレ】)の記事
 東京プチトレイル【前編】 (2010-04-19 09:28)
 山テン泊へ (2010-04-16 22:55)



この記事へのコメント
おはよーございます。


そうそう♪

無理をしない♪

これが一番重要!



てか
18㎏(◎o◎)

厳しいですよ…
yuma11 携帯
2010年04月21日 06:57
いや~、またまたいい経験をしましたね!

ムリをせず慎重にが、さわさんですもの。
しかし、天候によっては決断が必要だということがよ~くわかりましたよ~。

楽しいレポありがとうございます~

バンカー
2010年04月21日 07:22
お疲れ様~。

ブラックライト担いでいったのですか?
しかも大きいのを、そりゃ重いわ...。

ランタンなんかもULの余地はありそうですね。

さぁ、この教訓を生かして次はどこ行きましょうか?

来月、マジでテン泊登山行きましょうよ。

マイコー
2010年04月21日 08:59
こんにちは~(^^♪

お疲れ様でした~
無理をしないことは大事ですからね

予備の服装等、天候に心配があるときは必要ですね!(^^)!

shumipapashumipapa
2010年04月21日 12:33
yuma さん

こんばんは~^^

初日の分岐からの下山中に左膝を痛めましたよ。
翌日には、治っているかと思いきや、ダメでした。(笑)

18kg・・・食糧他、キャンプ道具をいろいろ入れすぎました。(笑)

さわ
2010年04月21日 18:23
バンカー さん

こんばんは~^^

ほんと今回も貴重な経験させていただきましたよ。(笑)

そうですよね。無理は禁物! 心がけております。

いろいろな場面で、決断が必要でした。 話し合ったすえでの決断だけにお互いとても満足しております。

ほほ~い♪ 

さわ
2010年04月21日 18:25
マイコー さん

こんばんは~^^

あざ~す♪

がはは~ そうなのよ。 でかいやつザック入れました。かなりスペースが・・・しかも重い・・・(笑)

そそ♪ わたしもそう思いました。 やはりタイタンか?(笑)

雲取山への1泊登山・・・テン泊もしくは山泊もありというのはどう?
日程調整していきましょう。

さわ
2010年04月21日 18:30
shumi さん

こんばんは~^^

あざ~す♪

その通りですね。無理して事故などを考えると無理できましぇん。

今回は、足元が大変でした。 このような機会はもうないかもしれないけど、準備はしていきたいと思います。

さわ
2010年04月21日 18:32
こんばんは♪

全容がわかりすっきりした~
大変でしたね(~o~)

靴下は濡れると靴擦れがおこりやすいので複数持っていくと良いらしいです(^^)
次の日天気が良ければザックに吊るして乾かすことも出来ますし、就寝時には2重履きで寒さ対策とか イロイロ利点も~

履き続け体温で乾かす方もいるらしいです~
すごい人がいますね~(+_+)

防水ソックスなんて物もあります
無理をしないのは大切ですね♪

安全に楽しみましょう(^^)

のりじむ12のりじむ12
2010年04月21日 19:00
筋肉痛やっととれてきたよ(^o^)丿

こうやって振り返ってみるとかなり内容が濃かったような・・・。

秋の山小屋アタック計画、プーさんもぜひ参戦したいって(*^^)v
てったん
2010年04月21日 21:25
こんばんは~^^

やっぱ 日帰りととまりはぜんぜん違いますヾ(・д・` )ネェネェ

ええ 勉強になりますた(;^ω^)


大きなザックがホスィ・・・
simojisimoji
2010年04月21日 21:44
こんばんは。

大変でしたね。

トレッキング実践学に、替えの靴下はドライバッグにいれてもっていくこと、
と書いてましたよ。

ビールは旨そうですけど、軽トラの姿に、疲れを感じますね~。

camo
2010年04月22日 01:04
のりじむ12 さん

こんにちは~^^

かなり大変でしたよ。(笑)

ふむふむ。なるほど~ ザックに吊るしながら歩行するというのはとても新鮮な感じを受けました。登山用靴下を1足しか所有していないので、少し補充したいと考えております。

防水ソックス?・・・はじめてきく言葉です。ちいと調べてみよっと!

いろいろ情報ありがとうございます♪

さわ
2010年04月22日 16:47
てったん さん

こんにちは~^^

わたしも昨日あたりに回復しましたよ。(笑)

今回の山旅は、かなり濃厚だったと思います。そのぶん、思い出もたくさんだったよね~♪

お~

なるほど。了解です。また時期がきたらいろいろ調整していきましょう。
その前までに、30Lクラスのザックをよろしくね。

さわ
2010年04月22日 16:50
simoji さん

こんにちは~^^

今回、はじめての山テン泊となりました。
悪路も重なり、いろいろな出来事となりましたね。
次回は、もっと快適に登山したいかな?(笑)

ザック・・・いろいろ欲しくなっちゃいますよね♪

さわ
2010年04月22日 16:52
camo さん

こんにちは~^^

かなりすんごい状況でしたよ・・・

ふむふむ。なるほど。ドライバックっすね。またまた購入品目が増えました。(笑)

軽トラ乗った瞬間に、疲れがどーとでましたよ。あ~これでキャンプ場につけると・・・(笑)

さわ
2010年04月22日 16:58
こんばんは。

お疲れ様でした。

そうそう。私も大なり小なり、山行すると反省点があります。(笑)

実際経験しないと判らないもんですよね。

ちなみに、私が体験したのは、靴下以外に、靴紐のスペア。(笑)

私、まだテン泊やったことないので、いい勉強になります。

ユキヲ
2010年04月22日 18:31
反省会は必要です(笑)
状況判断が大切ですね!
う~ん、高尾山だからと甘く見れませんね。
今回の山は1500mクラスと同等ですね。

ぶる
2010年04月23日 15:32
ユキヲ さん

こんばんは~^^

その通りですね。実際経験してみないとわからないことがたくさんありますよね。今回は、ほんといろいろ勉強させていただきました。(笑)

なるほど。靴紐っすか?う~ん。考えさせられます。

テン泊は、装備も違ってきますから、いろいろ大変でした。(笑)

さわ
2010年04月23日 17:56
ぶる さん

こんばんは~^^

ですよね~ 昼食兼反省会でした。ビールがうまかったこと~(笑)

低山とはいえ、環境が変化すると大変だということを経験いたしました。

途中で何度下山しようと思ったことか。(笑)

さわ
2010年04月23日 17:58
こんばんは~。

大変でしたね。中々、勉強になる記事でした!

テン泊。憧れですが、18kg・・・。トレーニングしないと!(笑

雲取山いいですね~。連れて行ってください!

EitakuEitaku
2010年04月23日 23:16
さわさん おはようございます^^

兄弟で山登り いいですね(*´∀`*) ゜+。 それにしてもやっぱりソックリ^^

大変そうだけど やってみたくなりました(≧▼≦)

あきらめないで完遂したときのビールはサイコー? ですよね^^;

私の場合精神力も鍛えたい・・・
ナオナオナオナオ
2010年04月24日 09:10
こんばんは。

いきなりすごい状況のテン泊デビューでしたね~。(^^

やはり反省会はいつでも必要ですね。
昨年、陣馬山~高尾山をやった時に高尾駅前でやってから帰りました。
ただ、そこが高尾ということを忘れて飲み過ぎたことを思い出しました。(^^;;

それにしても兄弟で登山っていいな~。
ひでけんも姉を誘ってみるかな・・・。

ひでけんひでけん
2010年04月24日 23:53
Eitaku さん

おはようございます~^^

いろいろな出来事が起こり、大変でもあり楽しかった登山でしたよ。

テン泊・・・持参する装備が違ってきますね。更なる軽量化が課題でもありました。途中から肩にもきました。(笑)

雲取・・・OM送りました。もし調整が可能であればということで。(笑)

さわ
2010年04月25日 05:42
ナオナオ さん

おはようございます~^^

ソックリですか?(笑) あまり似ていないとよく言われます。

こちらのコース、なかなかお勧めですよ♪

その通りですね。キャンプ場でのお酒、最高でした。ほっとした瞬間でもありましたけどね。(笑)

精神力・・・お山では、かなり鍛えられると思いますよ。

さわ
2010年04月25日 05:46
ひでけん さん

おはようございます~^^

まさかの天候でしたよ。(笑)

あはは~ たしかにたしかに~ 反省会はいいですね♪
わたしは、中生1杯にしときました。 だって、滑落の危険性があったからね。(爆)

兄弟・・・まさか兄弟で登山できる日が訪れるとは思っていませんでした。
ありがたいことです。

さわ
2010年04月25日 05:49
おはようございます~

テン泊デビューお疲れ様でした!
大変だっったけどとってもいい経験しましたね~

帰宅して確認すると使わなかった物が沢山あったり
必需品がなかったりと私も反省だらけです(笑)

早く次行きましょう!反省会テン泊に!(笑)

kuruchan
2010年04月25日 07:43
kuruchan さん

おはようございます~^^

デビュー戦となりましたが、なんだかすんごい状況でした。
足元がダメージを受けると、テンション下がりまくりますね。(笑)

そうそう。やはり経験が大切ですね。
反省点が多い登山でもありました。

がはは~ 反省会テン泊・・・ 5月中旬に雲取山荘泊を考案中です。(笑)

さわ
2010年04月25日 10:28
お疲れさまでした~^^;

かなりお疲れでしょう?
でも弟さんと色々と話せたのではないですか?

自分もわりと軽装で行くので、トレッキングは‥

ベテランの方を見ると、そこまで持っていくのか?
と思える程、準備なされてますね。
たとえ日帰りでも

ところで今回は何ℓのザックをお使いで?
ogazyogazy
2010年04月27日 18:09
ogazy さん

こんばんは~^^

ありがとうございます♪

うんうん。かなりの疲労でしたよ。
弟とは、ひさびさにゆっくり話せたと思います。お互い辛い状況ではありましたが。(笑)

装備品については、慎重派なので多めになっているかな?
もう少し、少なくしても大丈夫ですが、なにかと積めてしまいますね。(笑)

今回は、トリコニ60のザックでしたよ。 60~65Lって感じ。

さわさわ
2010年04月27日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
東京プチトレイル【後編】
    コメント(30)