ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

富士山

   

28日(火)に富士山へ登山に行ってまいりました。

富士山

メンバーは、私と息子とかみさんのご両親の4名。

ドライバーは私です♪(笑)

どうぞ~^^



天候は曇りといまいちな状況ではございましたが、とりあえず富士宮口5合目へ向かいました。

向かうにつれて晴れ間も見えてきました。いい感じだぁ~とテンションも上がります。(笑)

午前7時30分ごろに到着。【富士宮口】 駐車場も比較的空いており、登山口付近の駐車場にとめることができました。(無料)

富士山

装備を済ませて、午前8時登山開始です。

かなり寒さを感じました。私と王子は、半袖でチャレンジ(笑) 

5合目【午前8時00分、気温15度、天候曇り、2400m】

富士山

では、出発~♪


富士山

時折、晴れ間も現れました。


富士山

写真右側のコースは、山小屋へ物資を運ぶためのブルドーザー専用コースです。


富士山

6合目が見えてまいりました。

6合目【午前8時15分、気温14度、天候曇り、2604m】

更に登っていきます。


富士山

6合目を右下に見ながら~ 景色が最高です♪


富士山

このあたりは、大きな岩がごろごろ見られます。


富士山

息子が、パーテイリーダーを努めます。(笑)


富士山

癒される景色に感謝です♪


富士山

外国人の方々が多く登山されておりました。『こんにちは~』って日本語で挨拶を交わしていました。(笑)

ザックにさしてある棒がたまらなく素敵でした。(笑) ・・・焼印入りの富士山棒・・・


富士山

新7合目が見えてきました。

新7合目【午前9時35分、気温13度、天候曇り、2780m】


富士山

皆で、鯛焼きを食べました。 甘さが身体に染み渡ります。(笑)


富士山

息子と記念撮影です。 あまりに寒く、長袖にしました。(爆)


新7合目からは・・・


富士山

山肌の色が違ってまいりました。


そして・・・


富士山

雲行きが怪しくなってきました。


富士山




と・・・小雨が降り始めました・・・



富士山

レインウエアの上着だけ着用しまして、更に登ります。



しばらくすると大雨が・・・



富士山

視界不良状態に・・・(泣)


富士山

すかさず私も・・・(笑)



7合目【午前11時05分、気温11度、天候大雨、3010m】

富士山


てっきり8号目に到着したと思ってましたが、元祖7合目・・・(笑)

息子は、がっくりきてました。


パーテイの状況はというと・・・

私とかみさんのお母さんは、まだまだ登りたい意気込み・・・

息子は、疲れてしまった様子・・・

かみさんのお父さんは、膝を痛めてしまった様子・・・

また・・・

大雨の影響で・・・

かみさんのお父さんは、靴の中は濡れてしまい、レイン内も浸水している様子・・・


かなり厳しい状況となりました・・・


皆で相談し、ここで下山することを決定しました。


富士山

何気に、雨風をしのげる場所がないんですよね・・・

大きな樹木もないし・・・

山小屋には、予約している人しか入れないし・・・




富士山

(爆)


下山中も、猛烈な雨風でした。


富士山

6合目の自動販売機のコーラ350mlは、200円でした。(笑)


5合目【午後1時00分、気温11度、天候雨、2400m】




駐車場付近も雨足が強かったです。

適切な判断だったと思います。





総括として・・・

1)レインウエアー、ブーツのすごさを感じた。 (まったくと言っていいほど浸水はなかった。)

2)携帯酸素を、皆で使用した。(使用後多少なりとも復活感があった。)

3)クロッコ(黒砂糖)が活躍した。(エネルギー補給、高山病対策に役立った。)

4)ポールの必要性を再認識した。(かみさんのお父さんに下山時doubleストックを使ってもらい非常に役立った。膝への負担軽減)

5)自分なりのペースで登山することが大切である。(ハイペースは無理が生じます。)


息子に・・・

『来年も登ろうね~♪』 といったら・・・

『もうこりごりだよ・・・登らない・・・』 と・・・(爆)






この記事へのコメント
こんばんは~
今回頂上にいけなかったってことは次回のお楽しみということですね~!
ご両親もまたチャレンジするに違いありませんよ~(笑)

家族で富士山…
思い出が増えますね!

バンカー
2009年07月31日 21:10
お~!リアルなレポですねぇ♪

とても参考になりますよ。ありがとうございました<(_ _)>

しかし数日後は他人事じゃない状況になるのかと思うと

ずっしりと重たい気持ちになりましたよ(苦笑)

7合目での王子のダウンは高山病の一種でしょうか?

体力的には心配してないんですが、高山病が超心配・・・。ε-(ーдー)ハァ

クロッコ・・・これ仙豆みたいなもんですねぇ どこでも売ってるのかな?

酸素は絶対ですね!?

かんぱぱ
2009年07月31日 21:52
バンカー さん

こんばんは~^^

そうそう~ 来年のお楽しみということとなりました。

ご両親の意見が二手に分かれております。(笑)
お母さんは登ること間違いないと思いますよ。

ほんととてもよい思い出となりました。
悪天候登山もこれまた記念となったことと思います。(^^)

さわ
2009年07月31日 22:30
かんぱぱ さん

こんばんは~^^

より具体的な記事としてみました。イメージがつかめましたかね?

来月ですもんね~ 楽しみですね♪

王子のダウンですが、多少の頭痛がするとのことでした。高山病1歩手前かな?と思いますが、それ以前に 登山の楽しさがいまいち理解できていない模様です。なぜ辛いのに山に登るの?って感覚です。(笑)

高山病は、いきなり訪れます。過去に8合目まで登山したときに訪れました。
予防策として、クロッコなどがお勧めです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/icisp/4970147902009asu.html

酸素はあるといざという時に便利です。最近では圧縮タイプが人気のようです。コンパクトさが売りかな?

そうそう~ それと8月に入ると、富士山では雷が多いとの情報があります。
金属製の装着は控えたほうがいいみたいよ~

PS・・・ちいと相談事があるので後日メールします。

さわ
2009年07月31日 22:37
こんばんは&お疲れ様でした♪

前半の天気が続いていたら まだまだ上へ行けたかもしれませんね(+_+)
下山の選択は間違って無いと思います。

自分は以前 富士山に登ることは特別なこと・・・のように思っていましたが日本で一番高い山ってだけで、そんなに気張らなくていいことに少し前に気がつきました(^^ゞ

無事に帰ってくるってことが大切だと思います。
お子さんが山嫌いにならないで欲しいところです(~_~;)

のりじむ12のりじむ12
2009年07月31日 22:47
富士山、一度は行って見たいです(笑)
また次回のチャレンジですね!

ぼくは耳が弱いので、頭痛との闘いになりそうですわ
空いてるときにノンビリと登ってみたいなぁ~

この時期は、無理ですね(笑)

タカッキータカッキー
2009年07月31日 22:48
うぅ・・・・残念^^;

でも 無事下山できれば

またチャンスはありますもんね^^

次回も頑張ってください^^
simojisimoji
2009年07月31日 23:33
まずは、富士山お疲れ様でした~

標高高いと、高山病やら気温のこと、更に色々と気を使うのですね。

山頂まで行けなかったのは残念だったと思いますが、
ナイス判断です。無理は良くないですから~

リアルな状況描写で、大変参考になりましたよ^^

また行こうよ!息子さん。

うちも下の子用に、まともなレインウェア揃えないとな~
幼稚園に着ていくカッパでは不安ですよねー^^;
LittleR
2009年08月01日 04:32
のじりむ12 さん

おはようございます~^^

ありがとうございます♪

そうなんですよ・・・雨が降らなければ、もう少し登れていたと思います。
下山の選択、なかなか判断が難しいですね~

そそ^^ あまり気張らなくても全然問題ありませんね。
楽しむことが大切だと考えます。(^^)

大きな怪我もなく無事に下山できました。
次回は、もう少し上りたいなぁ~なんてね♪

息子・・・山嫌いにならないことをほんと祈っております。(笑)

さわ
2009年08月01日 06:28
7合目まで登ったんですね~
天候が悪いと、富士登山大変かも!
ちゃんと装備しないと、ダメですね~

私もいつか登ってみたいけど、やっぱり高山病が怖いな~
ポールは、確実に持って行った方が良いですね~

息子くんの気持もわかるな~
次は、天候の良い時にチャレンジですね~
来年も頑張ってね~息子くん(^_-)

haruharu5
2009年08月01日 08:15
こんちは~

下山は正解でしたね

やはりレインウェアをしっかりしたものでないと
風雨に対応できないさそうですね。

また来年も頑張って下さいね~
ともっちともっち
2009年08月01日 08:40
おはようございます~^^

お疲れ様でした(^o^)丿

お父様の膝、その後いかがでしょうか。
王子くんも頑張りましたね(^^)v

天候など、大変でしたが
色々と経験されて、購入した物の実感できたり、
また新たな物も欲しくなったりしてませんか??(笑)

komakoma
2009年08月01日 09:02
タカッキー さん

おはようございます~^^

来年もチャレンジしたいと考えております。(笑)

そうなんですか~

そうそう^^ 空いているときにのんびり歩きたいとσ(・・*)も思います。

曜日や時間帯がキーポイントとなるかな~(笑)

さわ
2009年08月02日 07:25
simoji さん

おはようございます~^^

ちいと残念な結果となりました。

でも、皆ぶじに下山できてうれしかったです♪

パーティが多いと足並みをそろえなければならないことが多いですね。(笑)

来年は、更に上りたいと考えております。

さわ
2009年08月02日 07:28
LittleR さん

おはようございます~^^

ありがとうございます♪

そうですね。いろいろ勉強となりましたよ。いろいろな予測をしながら登るのもこれまた楽しいです。

難しい判断でした。しかし結果、ほんとよい判断だったと思います。
更に登っていたら、下山できなかったかもしれません。

そそ^^ 王子も浸水がございませんでした。浸水すると寒さがかなりきます。体力も低下しますので装備はいいものにこしたことがないことも今回わかりましたよ。(笑)

さわ
2009年08月02日 07:32
haruharu5 さん

おはようございます~^^

天候が悪くなると状況が一変します。装備充実がやはり必要だと感じましたよ。

高山病は、急に来る方が多いようです。まめに糖分補給、酸素補給が必要です。

ポールは必要です。(笑)

息子は・・・結構頑固なところもあるので来年は・・・(笑)・・・かな?

さわ
2009年08月02日 07:37
ともっち さん

おはようございます~^^

よい判断だったと思います。

そうですね。レインウエアはしっかりとしたものがよいと思います。
浸水してしまうと体力低下が激しかった模様です。

来年は、更に上を目指したいと思います。(笑)

さわ
2009年08月02日 07:39
koma さん

おはようございます~^^

ありがとうございます♪

下山から夜ぐらいまではかなり痛かったようです。
翌日には、だいぶん良くなりましたよ。

王子は、ほんとはまだ上にいける体力はありましたね。(笑)
下山中、テンションUPでしたから~

さすが~
その通り。今後の必要装備品が見えてまいりましたよ。(笑)

さわ
2009年08月02日 07:43
こんばんは。

ひでけんも行ってきましたよ~。

やはり登山口が違うと景色がまったく違いますね。
ひでけんは吉田口からしか登ったことがないので新鮮です。(^^

デジイチ持って行ったんですか?
ひでけんは他装備で重量が多かったし、天気も悪かったので持って行けませんでした。(^^;

ひでけんひでけん
2009年08月03日 00:02
おはようございます。

おつかれさまでした!

雨に降られた時の様子が、
リアルに伝わってきますよ~。

宿泊なしで、登るのタフそう・・・・

頂上は、次回の楽しみですね。

ユキヲユキヲ
2009年08月03日 07:39
ひでけん さん

こんばんは~^^

ブログ拝見しましたよ~ 登頂されたのですね~ おめでとうございます♪

たしかに登山口が違うと景色の様子が違いますね。
わたしは、富士宮口ばかり・・・(笑)

デジイチ持参しましたよ。(笑)

なるほど~ たしかに天気が悪くなってきてからは、デジイチはザックの中にしまいました。(笑)

さわ
2009年08月04日 19:40
ユキヲ さん

こんばんは~^^

ありがとうございます♪

ちょっと、リアル感を出してみましたよん!(笑)

たしかに・・・日帰りでの登頂トライは、時間配分がかなり難しいと思います。
日帰りでご来光もできるというし・・・

来年は、登頂したいと思ってます。(笑)

さわ
2009年08月04日 19:43
富士山だー!

悪天候のなか大変でしたね、頂上まで行けずとも
皆さんで挑戦したことがとってもイイ想い出になったことと思い
うらやましいです。

下山はナイス判断でしたね。
昨年8月には落雷で亡くなった方もいらっしゃいましたし。

息子君くん そんなこと言わずにまた来年もお父さんと
挑戦してあげてね~!(笑)

あいパパ
2009年08月07日 14:22
あいパパ さん

こんばんは~^^

ありがとうございます♪
ほんととてもよい思い出となりました。皆で登ることにとても楽しさを感じます。また思い出も共有できますし~

今現在でも、よい判断だったと思ってます。
そうそう・・・8月になると落雷が多くなるようですね。
そうですか・・・落雷で・・・怖いですね・・・

あざ~す! 最近も聞いてみたのですが、やはり富士山には登らないと・・・(笑) にはですよ~

さわ
2009年08月07日 18:40
こんにちは!

頂上まで行けなかったのは残念だったと思いますが、適切な判断だったですね。
事故なく帰宅することが大切ですからね。

最近、トレッキングや山歩きなどに興味があるんで、富士山はいつか登ってみたいと思ってます。
その前に揃えなくちゃいけないものがたくさん…(笑)

ばんじょう
2009年08月14日 18:04
ばんじょう さん

こんばんは~^^

そそ♪ 適切な判断だったと思います。
いまでは思い出になっているかな(笑)

あはは・・・装備品はとても大切ですよ~
いったん足を踏み込むといろいろと~(笑)

でも、山歩き・・・すんごい楽しいですよ~♪

さわさわ
2009年08月15日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
富士山
    コメント(26)