ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

キャンプ&登山 (下巻)

   

午後3時すぎごろからリビシェル内へ移動(笑)

キャンプ&登山 (下巻)

どうぞ~^^



キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
激旨でしたね♪ニコニコ


午後5時すぎには~

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
宴会開始です。(笑)

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
US-Dにて野菜もあっという間に。(笑)

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
なぜか肉用と野菜用に・・・(爆)
楽しい時間がすぎていきましたぁ。ニコニコ


キャンプ&登山 (下巻)
翌朝は -7℃まで冷え込みました。汗

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
凍っちゃってます。(笑)

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
camoさん、マイコーさん ありがとう♪


キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
ユキヲさんがど派手な登場をしまして・・・(笑)


午前10時すぎから、土岳にアタック開始♪


キャンプ&登山 (下巻)
皆さん、それぞれの想いで登りはじめます♪自然

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
お子さんを肩車されて登っている方もいます。(笑)

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
急な岩場もあったりしまして・・・

午前11時30分すぎに

キャンプ&登山 (下巻)
土岳(ツチダケ) GETしました。テヘッ
疲れている人がいるかな?(笑)

キャンプ&登山 (下巻)
眺望がこれまたとてもすばらしい山頂♪

キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
キャンプ&登山 (下巻)

今回撮影した写真で一番好きな写真です~^^


山頂でも楽しいひと時を過ごしましたぁ♪

午後1時前ごろ下山開始!
キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)

キャンプ&登山 (下巻)
チームリーダー(バンカーさん)がいろいろ話しかけてくれます。(笑)


キャンプ&登山 (下巻)キャンプ&登山 (下巻)
午後2時前ごろ下山♪


その後は・・・


キャンプ&登山 (下巻)
残った食材で、楽しく昼食を食べまして~


キャンプ&登山 (下巻)
午後5時ごろ解散となりましたぁ~♪



キャンプ&登山 ありですね♪


お会いしました皆さま~お先に完結させていただきました。(笑)



同じカテゴリー(H22.1.16~17【小滝沢】)の記事画像
気になった道具たち
キャンプ&登山 (上巻)
同じカテゴリー(H22.1.16~17【小滝沢】)の記事
 気になった道具たち (2010-01-22 08:11)
 キャンプ&登山 (上巻) (2010-01-18 10:41)



この記事へのコメント
楽しかった登山がよみがえりますね~
自分にあった、ゆっくりとしたペース配分が重要だと知りました。
今回は喋りすぎました…(爆)

でも、お山の魅力がわかってきたような気がします!
また誘ってくださいね~

バンカー
2010年01月20日 08:20
久々の大人数での登山でしたが、とても楽しかったです。
これを機に僕のように、皆さんがお山に嵌ってくれるといいんですが...。
キャンプ&登山またやりましょうね。

↑バンカーさん本心かな~?

マイコー
2010年01月20日 09:02
マイコーさん、お肉食べさせてくれたら本心語りますよ~(笑)

次、私は筑波山かな…?

バンカー
2010年01月20日 10:19
こんにちは。

登場シーン、みんなに写真撮られる前に、
無事脱出できてよかった。(笑)

撮られてたら、全国区で笑い者でした。(爆)
危なかった!

肩車は、いつもの山登りと違う張りが、翌日首と背筋にでましたよ。

これくらいの行程を、のんびりハイクって、楽しかったですね。

いろいろコース探してみようと思ってます。

ユキヲ
2010年01月20日 11:41
なんだか・・・とても楽しそうな登山っすね。

ひたすら話していそう。(笑)

これくらいの軽登山なら私も参加できるかな~。

でも、山降りてきた後は、腹減りそうですねぇ。(笑)

my-redsmy-reds
2010年01月20日 12:45
こんにちは~(^^♪

山頂での写真が良いですね~
1名のみお座りの方が(爆)

機会があれば挑戦したいですね~

shumipapashumipapa
2010年01月20日 12:46
こんばんは~

さわさんカメラの腕前メキメキ上がってませんかぁ~!?
素敵な写真ばっかりですね♪

俺も低山ハイクしたい~

KIMI♂
2010年01月20日 16:54
こんばんは~

めっちゃ楽しそうなキャンプ&ハイクですね
山頂での眺望、これが見たくて登るんですよね~

宴も盛り上がったようで楽しそう~
私は、肉用の鍋だけでいいですよ(笑)

ともっち
2010年01月20日 21:38
こんばんは。

眺望の良い山頂で、しかも天気も良かったとは羨ましい。
山頂でもみなさん思い思いに楽しまれたようですね。(^^

そっか~、やはり下山後の撤収作業は辛いですか。
ひでけんも昨年の富士山から下山した後の設営は結構キツかったな~。
でもベースキャンプがあるから、その後の楽しい昼食もあったわけですもんね。(^^

ひでけんひでけん
2010年01月20日 23:09
バンカー さん

こんばんは~^^

人数が増えての登山だと、ペース配分が課題かと思われます。
マイペースで進んで、先に行かれた方々とは合流するといった流れが良いと感じました。(笑)
リーダーですから~(爆)

でしょでしょ~ 山頂に到着したときの感動がとても良いですよね♪
またの機会にぜひよろしくです。(^^)

さわ
2010年01月20日 23:35
マイコー さん

こんばんは~^^

大人数での登山。私ははじめての体験でしたが、かなり良かったですね。
今回は、ゆる~い感じで登ったのもとてもナイスでした。

ぜひぜひで~ どこかのお山の山頂でのキャンプも経験してみたいですね。(笑)

さわ
2010年01月20日 23:38
バンカー さん

連コメありがとうございます。(笑)

お肉って・・・(爆) 野菜中心でお願いします。(核)

(゚〇゚;)おぉぉぉぉぉぉ 筑波山ですか~ 山頂から見えましたよね。
わたしも一度はチャレンジしてみたいです。(^^)

さわ
2010年01月20日 23:40
ユキヲ さん

こんばんは~^^

脱出方法を聞いてびっくりしました。わたしも同じ経験をもししたならば、同じ脱出方法で脱出したいと思います。(笑)

なるほど~ たしかに違う場所に力がかかりますもんね。
ほんとのんびりハイクでとても良かったと思います。

わたしのほうもいろいろ調べてみますね♪

さわ
2010年01月20日 23:43
my-reds さん

こんばんは~^^

そうそう。いろいろ皆さんとお話しながら登りましたよ。(笑)

軽登山・・・600~800m級のお山ですと、それほど無理もなく気楽に登れると思います。ぜひ機会があればご一緒いたしましょう。

下山後、ほっとするとお腹が減ってきますよん。(笑) 

さわ
2010年01月20日 23:46
shumi さん

こんばんは~^^

山頂で皆さんがほっとしているところを激写いたしました。
たまたまお一人の方がベンチで座っておりまして、疲れているように見えてます。(笑)

お山もいいですよ~♪

さわ
2010年01月20日 23:48
KIMI さん

こんばんは~^^

アウトバック100を使用してから、撮影したい場面ですぐにカメラが取り出せるようになり、とてもうれしく思ってます。
ありがとうございます♪

機会があればぜひ一緒に登山しましょうねぇ~♪

さわ
2010年01月20日 23:50
ともっち さん

こんばんは~^^

そうなんですよね。山頂からの眺望がどのようになっているか?これに尽きると思います。

宴は、途中から鍋の種類が変わりました。(爆)

さわ
2010年01月20日 23:53
ひでけん さん

こんばんは~^^

ほんと天候にめぐまれたことに感謝です。山頂でも天気がよく眺望がすばらしかったです♪
そして、皆さんの道具もすごかったです。(笑)

下山後の撤収・・・はじめての経験でしたが、身体にしみました。(笑)
かなり時間もかかったような感じがいたしました。

撤収後の登山であれば、下山後の楽しみも減るし・・・今後の課題だと思います。

さわ
2010年01月20日 23:56
こんばんは☆

途中の道のりも、頂上の景色があればこそ乗り越えられるものですね。
みんなでのお山登り楽しそうです。

それにしてもrideさんとcamoさんも登っているなんて。タマちゃんも素敵です。

なんとか行きたかったんですけど。次回はぜひ。お山はクエスチョンですが^^

naga
2010年01月21日 00:50
こんばんは。

気持ちよかったですね。あれくらいならOKです(笑)。


しかし、ふと考えるとあの山頂、なんで見晴らしがいいのかなって思ったら、山頂は木が無かったですね。伐採したのかな。

camo
2010年01月21日 01:46
naga さん

こんにちは~^^

そうなんですよね~ 山頂での満足感を味わいたいために途中をがんばるのであります。(笑)

タマちゃん、ほんとすごかったです。ひとりで乗り切りましたよ。
王子に見せてあげたかったな。(笑)

お山も、健康的でいいですよ~ nagaさんもぜひ! ご一緒しましょう。(笑)

さわ
2010年01月21日 13:01
camo さん

こんにちは~^^

お天気もよくとても気持ちよく登山できましたよね♪
高度、距離的にもちょうどよかったと思います。(笑)

以前、塔の岳に登山したときに登山者に聞いてみたことがあります。
伐採するケースもあるとの回答でしたよ~^^

さわ
2010年01月21日 16:41
こんにちは~

皆様のとこで拝見させて頂きました~♪
天気も良かったようで、楽しそうです。

うぁ・・・。
ユキヲさん、ほんとに肩車してますね^^;

広くて、実に気持ち良さそうな山頂ですねぇ。
これなら、ここにテント張れそうですw
LittleR
2010年01月22日 12:21
LittleR さん

こんばんは~^^

気のあった仲間との登山、とても楽しかったです。
やはりいいですね~ 大勢での登山も~♪

ユキヲさん、すごいです。後姿を見ていましたが、とくに腿がとても太く山登りの腿だなと思いました。

山頂でテント張れそうな感じでしたよ。ただ風が強いので張る場所のチョイスが難しいかな。

さわ
2010年01月22日 17:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプ&登山 (下巻)
    コメント(24)