ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

TBCOM・軽登山部 in 筑波山

   

こんにちは♪

本日も、お休みいただいてます。(笑)

リビシェルの乾燥にどこかに出かけようかと思いましたが、あいにくの曇り空くもり

浴室乾燥機能で現在乾燥中です。うまく乾燥できるか?テヘッ

体調も幾分回復しました。(笑)

TBCOM・軽登山部 in 筑波山

両足腓腹筋に痛みがあるため、さきほど冷湿布貼りました。(笑)

どうぞ~^^







2月27~28日と、こちらの企画に参加させていただきました。ニコニコ

集合時間に到着すると、雨と風がかなり強い。

『こりゃ~登山は無理!』と皆で話していました。

が・・・晴れ男(ユキヲさん)が登場するなり、見る見るうちに天候回復。アップ

『じゃ! 行きますか!』(笑)

TBCOM・軽登山部 in 筑波山
コースを確認しています。


午前10時30分ごろからアタック開始!


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
雨の影響で、足場はかなりのバッドコンディション!


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
若い女性とすれ違うと、皆さんテンションがUPします。(笑)


途中あたりから、2組に分かれました。


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
後半組は、上からyumaさん、ユキヲさん、KIMIさん、バンカーさん、nagaさん、さわの6名


皆さんとおしゃべりしながら登ります。チョキ


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
nagaさんとユキヲさんがコンパスを持参されておりました。

使い方などをいろいろ教わりました。また、nagaさんはガーミンも持参されておりまして、かなり刺激を受けました。(笑)


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
あれれ? いつの間にか、ユキヲさんとバンカーさんのザックが入れ替わっております。(笑)
ユキヲ妻の・・・(爆)


男体山頂で、前半組と合流~♪


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
眺望 ゼロ・・・(笑)


TBCOM・軽登山部 in 筑波山皆さんと記念撮影を楽しみました。カメラ


昼食場所に到着し~


TBCOM・軽登山部 in 筑波山TBCOM・軽登山部 in 筑波山
TBCOM・軽登山部 in 筑波山TBCOM・軽登山部 in 筑波山
TBCOM・軽登山部 in 筑波山TBCOM・軽登山部 in 筑波山
皆さんと昼食を楽しみました。おにぎり
バンカーさん、お湯さんきゅー!


視界もよくなってきました。自然

TBCOM・軽登山部 in 筑波山TBCOM・軽登山部 in 筑波山


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
こちらのおばさんたちに、バンカーさんがやられました。(爆)


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
yumaさん! 正解だったね!


女体山頂に到着し~


TBCOM・軽登山部 in 筑波山TBCOM・軽登山部 in 筑波山
TBCOM・軽登山部 in 筑波山TBCOM・軽登山部 in 筑波山
GETだぜ~♪

このあたりで、わたしは両太ももが攣ってしまいリタイヤも考えました。
nagaさんから、アミノバイタルをいただきまして、回復したしだいです。
nagaさん~ありがとう♪


さあて、下山です~^^


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
げげげ~ いきなりの急勾配・・・


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
こちらの方は、よく被写体を心得ております。(笑)


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
みんなでがんばんります。


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
岩の中をくぐります。


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
最高のメンバーです。


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
あともう少しだよ~


午後3時30分ごろ下山


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
こちらの方は、干からびてます。脂が必要だね。(爆)



TBCOM・軽登山部 in 筑波山
このあと、みんなでお風呂に入りました。


TBCOM・軽登山部 in 筑波山
筑波山! 思っていたよりタフなコースでした。テヘッ

キャンプ場へ移動します。

続く・・・


タグ :筑波山

同じカテゴリー(H22.2.27~28【筑波山】)の記事画像
TBCOM・軽登山部 in 六斗の森
無事に♪
同じカテゴリー(H22.2.27~28【筑波山】)の記事
 TBCOM・軽登山部 in 六斗の森 (2010-03-03 23:02)
 無事に♪ (2010-02-28 18:19)



この記事へのコメント
おっ、レポ早いですね~。

週末も天気悪そうなので、僕も強引に浴室乾燥だろうな...。

女体山、なかなかみんな降りてこないなぁと思っていたら、こんな事してたのね。

コンパス・地図は必須ですよ~。
僕も持ってます。ほとんど使ってませんが...。(笑)

2回目の筑波山でしたが、今回も眺望ゼロ。
またまたリベンジお山が増えてしまいました。

ク○ばばぁ~....。(爆)

さぁ、後半の記憶のない部分をどう書くか楽しみです。(笑)

マイコー
2010年03月01日 12:15
さっそく詳細レポが上がってますね!

爆笑登山会!!!

写真を見るだけで会話が想像できるのは・・・なぜでしょうか。(笑)

まあ、このメンバーで登ってたら、眺望だのなんだのってのは関係なく楽しいでしょうね~。

ば、バンカーさんが本当に干からびてる。
アミノバイタル補給ならぬ牛脂補給しなかったんですねぇ。(笑)

my-redsmy-reds
2010年03月01日 12:57
マイコー さん

こんにちは~^^

忘れないうちに記事にしましたよ。(笑)

浴室乾燥試みたけど、完全までには至りませんでしたよ。
さきほど、駐車場前にフキフキしました。終了~(笑)

そうそう。女体山では、撮影タイムになってました。

コンパスと地図、どんなの使っているの? 今度記事にしてちょうだい~

記憶がないところは当然スルーですよ。あっ? ほとんどかも。(爆)

さわ
2010年03月01日 15:42
my-reds さん

こんにちは~^^

ほんと笑いのたえない道中でしたよ。

それはですね~ 皆さんのことをよくご存知だからです。(笑)

そうそう。眺望が良かったとしても話に夢中だったと思います。

でしょ~(笑) うわさの干からびです。
でもね。脂補給すると、もとに戻るんです。ポテトチップスでも~(爆)

さわ
2010年03月01日 15:44
お疲れ様です。



写真でもビビリます
(」゜□゜)」

下り…



…………でも

いつかチャレンジしたいです!

!(b^ー°)
yuma11 携帯
2010年03月01日 16:02
お久し振りです(^^)v

やっと再開する事が出来ましたよ~

これからもまた!
よろしくお願いします♪

早々コメントありがとうございます!
またまたすっかり山男なさわさんですね~

登山も楽しそうです!
特に仲間と登るのは♪

またよろしくです(^^)

haruharu5haruharu5
2010年03月01日 16:05
yuma さん

こんばんは~^^

下りのほうが、アクティブコースだったと思います。
わたしも、いつまた攣ってしまうか不安でしたよ。(笑)

またの機会にチャレンジしましょうね♪

さわさわ
2010年03月01日 17:02
haruharu5 さん

こんばんは~^^

ご無沙汰しております。 ぼちぼちでお願いしますね。(^^)

大勢での登山、はじめての経験でした。
会話がとても弾み、楽しかったですよ。

こちらこそ~♪

さわさわ
2010年03月01日 17:03
こんばんは^^

山男いいですね!気持ち良さそう♪ 体調はいかがですか

最近何しても疲れやすくなってきたのでここらでキャンプシーズン突入前に
体力増強といきたいものです^^;

雪はないようですが寒くなさそうですね 逆に登ってる時は暑そうですね

日ごろのストレスもふっとびそうо(^。^)о
naonaogo-gonaonaogo-go
2010年03月01日 17:36
こんばんは!!

先日は、いきなりの夜襲…


すみませんでした…


色々とお話は出来なかったですが、又何処かでお逢いした時にはゆっくり遣りましょう!

お世話になりました!!
hirokazu512
2010年03月01日 18:54
お邪魔します。
お仲間とワイワイ登山、楽しそうですねぇ~♪
でも、さわさんが足攣るぐらいだから、
けっこうハードだったんでしょうね!
ん~私も運動しないとなぁ(^^;

ミモンパ
2010年03月01日 20:49
naonaogo-go さん

こんばんは~^^

おかげさまで、体調戻りましたよ。(笑)

そうですか~軽いウォーキングなどもよいかもしれませんよ。

ほんとに。登っているときはかなり暑かったです。だけど山頂についたら風がとても冷たくて寒くなりました。体温調節の管理が必要ですね。

日々のストレスがリセットされてほんと楽しい登山でしたよ。(^^)

さわ
2010年03月01日 21:35
hirokazu さん

こんばんは~^^

管理棟の方かと思いましたよ。(笑)

ファイヤーサークルからテントまでのフォローをしていただいたような記憶がかすかにございます。ありがとうございました。
おかげさまでテントをぶっ壊すことがなかったような気がしております。(笑)

またの機会によろしくお願いいたしますね♪

さわ
2010年03月01日 21:37
ミモンパ さん

こんばんは~^^

登山中、みなさんとず~とお話していました。いろいろな情報をいただいたり、また笑ったりと楽しい登山でしたよ。

大勢での登山は、初体験でして、ペース的なものを感じました。
単独走のときは、比較的ゆっくり派なので、そのあたりも足攣りに繋がったのかもしれません。(笑)

さわ
2010年03月01日 21:39
こんばんは~

疲れ取れましたか?
自分は今日、お腹の調子が今一でした(;´Д`)

さわさんの写真、ポイント抑えてていい感じですよ~^^

今回はコンパスの出番ありませんでしたが、自分はスントのコンパスです。
小さいのもありますが、普段使いやすいのは普通サイズだと思います。
いざという時の為に、一個あった方が良いと思いますよ。

多人数の時にはペースが乱れがちなので、余計足に負担掛かったのでしょうか。
寒い時には、十分な準備運動も大切みたいです。

今度は東北のお山にも^^

LittleR
2010年03月01日 22:59
こんばんは~。

筑波山、かなりハードでした・・・。

色々とアドバイスいただきありがとうございます。

なんと、今日は、下半身を中心に全身筋肉痛です。(笑)

また、お山&ハイボール、よろしくです!(笑)

EitakuEitaku
2010年03月01日 23:54
こんばんわ

お疲れ様でした

テントは丸洗いして只今乾燥中です私
前から薄汚れが気になってたんで、いい機会でしたよ雨撤収

なんか、さわさんの写真は皆の動きを的確に捉えてるね
登山時は。

夜は・・・(笑)
涼月
2010年03月02日 00:15
こんばんは。

両足腓腹筋説明のために解剖図!(爆)

髪型も!(爆)

夜の部・・・・ちゃんと書けないでしょ。(笑)

ユキヲユキヲ
2010年03月02日 00:40
こんばんは~
登山でのフォローありがとうございました。
なんとか登頂することができたのもみなさんのおかげです!
今日は下半身が痛くて会社では大変でしたよ~
やっぱりペース配分は大事なことですね。
次回もご一緒していただけると嬉しいです。
それまでにもうすこしお山を勉強しときま~す(笑)

バンカー
2010年03月02日 00:43
行きたかったな~
残念です・・・
登山パーティー次回は参加します!
仕事が入らなかったら・・・

で、夜の爆笑宴会は?(爆)

ぶる
2010年03月02日 06:59
LittleR さん

こんばんは~^^

おかげさまで昨日、休息したので疲れは取れてきましたよ。
あら? 大丈夫ですか?

ありがとうございます♪

なるほど~ スントのコンパスですね。調べてみます。
スントと聞くと過剰反応してしまうのはなぜ?(笑)

そうですね。その通りだと思います。今回のお山での個人的な総括のポイントはそこです。記事にしてみてもいいかもね。
寒いと筋肉も収縮してしまいますね。充分に行えばよかったです。(笑)

もし訪れる時がきましたらご案内よろしくです♪

さわ
2010年03月02日 19:52
Eitaku さん

こんばんは~^^

何気にタフなコースでしたよね。冷静に考えると緩やかなコースがあまりなかったように思います。

あはは~ 筋肉痛っすか~? 一生懸命歩いた証拠です。(笑)

こちらこそ、またの機会にご一緒いたしましょうね♪
ハイボール?(爆)

さわ
2010年03月02日 19:55
涼月 さん

こんばんは~^^

お疲れさまでした。

かなりハードに汚れましたもんね。インナーへの泥がひどかったです。
涼月氏より教わり勉強しましたよ。なぜここが汚れるのか・・・(笑)

でしょでしょ~!
自然な感じで仕上げてみましたよ。

夜?・・・キャンプ場にわたし・・・いましたっけ?(爆)

さわ
2010年03月02日 19:59
ユキヲ さん

こんばんは~^^

さすがは、ユキヲさん! 今回の記事のポイントはずばりそこです。
特に髪型!! 素材を見つけるのに苦労しました。(爆)

夜の部?・・・あまり記憶が・・・ない・・・(笑)

さわ
2010年03月02日 20:09
バンカー さん

こんばんは~^^

皆さんでワイワイと登る登山!楽しかったですね。いろいろな出来事があったけど貴重な経験となりました。

ペース配分・・・これ大事ですね。私も今回は自分のペースではなかったので無理をしていた部分があったと思います。
今後の重要課題と位置づけております。
ハリー組とスロー組にわけるものひとつの手かもしれませんね。

こちらも勉強いたします。

さわ
2010年03月02日 20:13
ぶる さん

こんばんは~^^

今後も数多く開催予定となりそうな気配ですよ。(笑)
調整がとれたらよろしくお願いいたします。

がはは・・・夜の部は、やらかしましたよ。 かなり飲みすぎました。
記憶があまりありません。(爆)

さわ
2010年03月02日 20:15
こんばんは!

なかなかポイント押さえた楽しい写真ですね

真面目登り,そして山頂での達成感・・・
お見事です・・・昼間は・・・(笑)

kuruchan228kuruchan228
2010年03月02日 22:33
こんばんは。

いきなりトップ画像にやられました~。(^^

さわさん沢山写真撮ってましたね。
やっぱりデジイチの携行方法を検討しようかな。
出発時の天気がイマイチだったので、車に留守番させちゃったんですよ。

大人数でワイワイ登るのも楽しいですね。(^^

ひでけんのコンパスはBE-PALの付録・・・。

ひでけんひでけん
2010年03月02日 23:05
kuruchan さん

こんばんは~^^

見事なまでのオチ、ありがとうございます。(笑)

この後の記事を作ってみましたが、やはりあまり記憶がございません。

さあてどうするか~(爆)

さわさわ
2010年03月02日 23:20
ひでけん さん

こんばんは~^^

ちょっと違う視点からスタートさせていただきましたよ。(笑)

ロープロは、雨に濡れてもさほど影響はありません。
ぜひ、ご検討くだされ~ ひとつあってもいいと思います。
Rさんのタイプもとても気になりました。(^^)

ず~と話をしながらの登山だったような・・・とても楽しいですね♪

さわさわ
2010年03月02日 23:22
みなさんかなりのフル装備で筑波山にアタックしたのですね(^o^)丿
リュックは何リットルのを使用しているのですか?自分はまだまだよくわかってないもので・・・( ..)φメモメモ。コンパス持参なんてなんか植村直巳の世界ですね!(^^)!バンカーさん何故か気になります・・・(~_~)
てったん
2010年03月02日 23:40
こんばんは。

出遅れました。

すごくまともな登山記事です、素晴らしい仕上がり。

バンカーさんの記事見る前に訪れるべきでした(笑)

とりあえず無事(?)楽しめたようで何よりです。

夜の部も期待してますよー(笑)

isoziro
2010年03月03日 19:02
てったん さん

こんばんは~^^

ザックは、わたしが使ったのは、30Lです。だいだい20~35Lぐらいでしょうか?
いろいろ勉強になるでしょ。(笑) 

登山ではコンパス、地図が必需品です。今回あたらめて勉強しましたよ。

バンカーさんは、四捨五入すると50才なんですよ。(笑)

さわ
2010年03月03日 21:21
iso さん

こんばんは~^^

にゃはは~ さきほどバンカーさんの記事にコメントしたけど、S隊員になっていましたよ。(爆)

ありがとうございます???(笑)

これからUPするかな(笑)

さわ
2010年03月03日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
TBCOM・軽登山部 in 筑波山
    コメント(34)