ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

スタッキング

   

第2回TBCOM最終告知がなされました。(^^)

都合のつく方は、ぜひ! 詳細は こちら です。



ちょっと前のお話です。

先日、息子が通っています小学校の給食試食会がございまして、参加させていただきました。(^^)

どうぞ~^^


σ(・・*)にとっては、約○○年ぶりの給食です。(^^)

参加者は約80名弱。 男性はσ(・・*)ひとりでした。(笑)

スタッキング

いただきますぅ~^^

スタッキング

あっという間に完食です。 
室内には、給食の香りが漂いまして、なんかとてもなつかしい気分となりました。(^^)


さて、皆さんも食べ終わり、お片づけの時間となりました。
片付け方もいろいろあるようでして、給食員の方より指導がなされます。

スタッキング

(゚〇゚;)おぉぉぉぉぉぉ 見事なまでのスタッキング!

キャンプに応用できるかな?・・・ な~んてことを思っておりました。(笑)

ちなみに、食器、トレイに凹凸がついているのは、洗浄中に、水で互いがひっつかないように
工夫されているとのことです。 う~ん。勉強になるなぁ~(笑)


そして、驚いたことに、こちらもスタッキングされています。

スタッキング

牛乳パックです。ひとつのパックに7~8枚は、スタッキング!
ストロー袋は、1クラス分を1パックに収納。

いや~ 驚きましたよ・・・(゚〇゚;)おぉぉぉぉぉぉ


これを、小学生すべての方々が実践されているのです。

ニヤリ・・・

未来の『キャンプマスター』は、ちみたちだぁ~ (笑)

おしまい・・・




同じカテゴリー(★自由空間)の記事画像
えっ?
湯島天神
今後の外遊び予定
上越国際
大人買い
昔話
同じカテゴリー(★自由空間)の記事
 えっ? (2010-04-18 18:26)
 湯島天神 (2010-03-27 20:36)
 今後の外遊び予定 (2010-03-17 11:33)
 上越国際 (2010-02-21 20:10)
 大人買い (2010-02-11 17:41)
 昔話 (2010-02-07 10:49)



この記事へのコメント
おはようです〜^^

おお〜スバラ!
将来有望ですなぁ〜♪

私も画像見た瞬間「コレはキャンプに…」って思っちゃった。。
もうキャンプ病やね〜(笑)

タグが気になるわ〜ん(^^ゞ

いきぼ〜いきぼ〜
2008年09月03日 08:20
おはようございます。

みんな女性の方だったんですか。うらやましいのやらつらいのやら^^

そうなんですよ、実は給食食器ってポイント高いんですよね。

じつは、セット食器もらったことがあって、しかも1クラス分40枚、ちゃんと籠もついているやつでした。これが重いのなんのって、即青少年活動のグループにあげちゃいました。

昔は、瓶の牛乳だったけどパックになっているんですね。試食会楽しそうですね^^

naga
2008年09月03日 08:24
おはようございます。
ご子息の学校、素晴らしい食育されてますね。(笑)
校長がキャンプマスターだったりして・・・・
牛乳パックの工夫は見事ですねぇ。
でも1番凄いと思ったのは、80人中男1人で参加のsawaさんが、
教室で、スタッギングを被写体に激写してることですから。(爆)
ユキヲ
2008年09月03日 08:33
おはようございます~^^

見事なスタッキングって思いました(笑)
小学生の頃、どうだったかな、と思いだせないのが(悲)

でも、小さい頃からこの様な習慣は大切ですね。

これで、キャンパーが増えていきますよ^^v

komakoma
2008年09月03日 08:54
おはようございます

私の頃は牛乳はピラミッド型の容器でしたよ。
畳み方も決まってて、思い起こせばスタッキング??

学校行事に参加すると私も男親一人ってパターンばかりです(汗)
慣れっ子ですけどね~(笑)

トレイの凹凸はちょっとした事ですけど、よく考えられてるんですね
感心しました♪

涼月涼月
2008年09月03日 09:01
sawahiroさん偉いですね~
給食の試食会にお父さん一人ですか?

うちの旦那も長男が幼稚園の時一度だけ、保護者会へ行ってもらいました!
その時やっぱり男親一人で、それからもう二度と行かないと言ってますよ!

目の付けどころが違いますね~
すべてキャンプに結びつけるとは・・・!

haruharu5
2008年09月03日 11:12
こんにちは〜♪

僕のトコは牛乳はビンでしたよ〜。食器もプラッチックです。
田舎だからかな〜(笑)
ニコ
2008年09月03日 12:14
こんにちは~。

なかなかのシェラカップですね~。(違うって!?)

シェラ好き・スタッキング好きのsawaさんのことだから、お持ち帰りしちゃったんじゃないですか?

マイコーマイコー
2008年09月03日 12:19
いきぼ~ さん

こんにちは~^^

そうなんですよ。児童の皆さん実践されており、すごいなぁ~なんて感心しましたよ。皆がキャンプマスターです。(笑)

あはは・・・なにごとにも前向きにということで・・・ちょっといい感じに言ってみましたよ。

ニヤリ・・・タグの~^^?になるといいのですが・・・欲しい物が混在しすぎているようです。(笑)

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:19
naga さん

こんにちは~^^

そうなんですよ。最初はかなりおびえてしまいましたよ。男性がいないやん~ってね。(笑)

いや~ほんとっすね。あまりの構造の良さにおどろきました。
え~40枚もですか~ それは重いっすよ~ そして、あげちゃったって・・・(笑) 
瓶の牛乳、なつかしいですね~ 給食員の方に伺ったところ、現在瓶牛乳を給食で使用している学校はおそらくないとのお話でしたよ。
 

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:27
ユキヲ さん

こんにちは~^^

がはは・・・校長先生がキャンプマスターとは・・・でもそうかもしれない・・・(笑)
年に1度給食試食会があるんですよ。年々参加者が増加しており、今後の
開催が危ぶまれています。

牛乳パック、ほんと驚きましたよ。何気なく収納してますからね。子どもから教わることがとても多いです。

ばれました?(笑) そ~なんすよ・・・ 一番後ろの席に座りまして、何気なく激写してました。周りの奥様からは・・・の状態だったかも(爆)
でも、写メを撮っている方が多かったのがすくいでしたよ。

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:32
給食の食器がキャンプに応用出来ないか考えてしまうなんて…
完全にキャンプ病ですね(笑)

わたしが小学生の頃の給食は
写真と同じ食器、牛乳は瓶だったけど途中でブリックパックに変わりましたよ。
ブリックパックは飲んだらストローを中に入れてペッチャンコにしてましたね。
今はリサイクルするからストローは中に入れちゃいけないんですね。

鯨のから揚げとかソフト麺とか先割れスプーンとか…
懐かしいですね~☆
willow30@会社から
2008年09月03日 12:34
koma さん

こんにちは~^^

やはり、そう思われましたか~ お注射が必要です。(笑)
なんとか、思い出してください~~~

ほんとその通りですね。習慣がとっても大切だと思います。
息子は、牛乳のおかわりをよくするみたいなので、たくさん収納してますね。(笑)

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:35
涼月 さん

こんにちは~^^

ピラミッド型なつかしいですね。ってσ(・・*)は瓶でした。(笑)
それは、完全にスタッキングですよ。

あはは・・・そうそう、慣れてしまえばなんてことないっすよね~うんうん。

そうなんです。いろいろと給食員さんに聞いちゃいましたよ。
あまりにも、熱心に聞くもんだから、後半はあきれ顔になっていたような(笑)

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:39
haruharu5 さん

こんにちは~^^

他にどなかが来られるのかわからない状況でして、いざ始まったらあれれ、男ひとりや~ん状態でした。(笑)

あはは・・・もう二度といかないお気持ちがよくわかります。しかしながらσ(・・*)は、今後もいろいろ参加させていただこうと思ってますよ~

何でもプラス思考ということでご理解願います。(笑)

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:42
ニコ さん

こんにちは~^^

そんなことないっすよ~ σ(・・*)も瓶、プラスチック世代でございます。(笑)
よく牛乳飲んだなぁ~ 風邪がはやっている時期で、牛乳がたらふくあまったときがあったんですが、たしか8本ほど飲んだ記憶がございます。今思うとアホだぁ~(笑)

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:44
マイコー さん

こんにちは~^^

そうなんすよ。途中から、すべてがシェラカップに見えてきてしまって・・・(笑)
食器のお土産があるかと期待していたのですが、給食についての資料がもらえましたよ。(笑)
給食員さんのお話によると給食食器もかなり高騰しているようです。
近い将来、マイ食器の時代がやってくるような予感がしますね。(笑)

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:47
willow30 さん

こんにちは~^^

そんな気がしています。(笑) やはり入院加療が必要かと・・・(爆)

ブリックパックだったんですか~? 知らない~ (オロロ))
ふむふむ。ペシャンコっすか~ 気持ちよさそ~
現在では、手でそ~とおこなっているようですよ。分別の意味もありありです。
さすがっすね~(^^)

きゃ~ 懐かしいっすね~
クジラ・・・大好物でしたよ。 よくおかわりしてお腹壊したな~(笑)
ソフト麺・・・ミートソースが大好きでした。
先割れスプーン・・・よく使いましたよね~ 現在は、お箸の割合が多いんですって! 考えられな~~~~~い。

sawahirosawahiro
2008年09月03日 12:53
こんばんは~♪ なぁママです。

おばちゃんですから、学校ネタなどは食いつきます(笑)

ホント、sawahiroさんエライですね! うちの娘達の学校でも試食会は
ありますが、私は王子がいますので・・・常に欠席してます(^_^;)
でも何人かはお父さんも出席されてるみたいですよ!

私も”涼月さん”と同じく、ピラミッド型でした~♪
今でもつい、紙パックのジュースなどは畳んでしまいます。(笑)

娘達の給食は「ナン」が出たり、特別授業などで高学年になると
「鰹のタタキ」を作ってたべたり・・・。 今の給食には驚き!です。

かんぱぱかんぱぱ
2008年09月03日 18:10
なぁママ さん

おはようございます~^^

おばちゃん?・・・ノーコメントとさせていただきます。(笑)

いえいえ~ こちらでは、小さなお子さんも連れられている方が多かったですよ~ お~ お父さん何人か出席・・・いいっすね~ 少しでも増えてくれるといいのですが。(^^)

ピラミッド型ですか~ あはは・・・習慣ちゅうのはなんぞやですのぉ~(笑)

ナン?、鰹のタタキを作る?・・・驚きです。
地域性が給食にはありますね~ ご飯食がとても多いのにも驚いております。(^^)

sawahirosawahiro
2008年09月04日 05:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スタッキング
    コメント(20)