ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

蓑毛から塔ノ岳へ

   

夏休みprat2を利用して、自分探しに出掛けましたよ♪(笑)

蓑毛から塔ノ岳へ

時間をいただけたことに感謝です♪

どうぞ~^^



予定では、ヤビツ峠から塔ノ岳へ登り、山頂の山小屋で宿泊、翌日は丹沢方面に向かうつもりでした。

小田急線秦野駅からヤビツ峠行きのバスがあります。が・・・1日に2本だけ・・・(笑)
事前にインターネットで時刻を調べました。

午前9時16分 これを逃すと午後4時台までなしとの結果・・・

午前9時ごろバス亭に到着し、時刻表を確認すると・・・

あれれ・・・午前8時18分?

インターネット情報が違うことがわかり・・・しばし呆然・・・

ヤビツ峠前の、蓑毛(みのげ)行きのバスに乗りました。(ヤビツ峠よりバスで20分ほど前のバス停となります。)

この選択が後々響くことに・・・

ひとまず蓑毛バス亭に到着しました。【午前9時30分すぎ】

まずは、記念撮影です。(笑)・・・1枚目写真



ひとまず、蓑毛からヤビツ峠を目指します。


蓑毛から塔ノ岳へ
春岳沢(川)沿いを登ります。


蓑毛から塔ノ岳へ
蝉の鳴き声がかなりうるさいです。(笑)



数日前に土砂崩れがあったようで、1部の登山道が崩壊しており・・・



蓑毛から塔ノ岳へ
時間をかけて慎重に渡りました。かなり冷や冷やしました。足を滑らすと、20mぐらい下まで落ちてしまいますからね。(汗)


蓑毛から塔ノ岳へ
90分は歩いています。まだか・・・ヤビツ峠


蓑毛から塔ノ岳へ
ようやくヤビツ峠に到着しました。汗だくでTシャツ着替えましたけど・・・(笑)
そして、ヤビツ売店の自動販売機で缶コーラ買って飲みました。激旨し!


午前11時30分すぎ・・・ヤビツ峠を出発しました。


ヤビツ峠から30分ほど舗装された道を歩くと、富士見橋に到着し、いよいよ塔ノ岳を目指します。


蓑毛から塔ノ岳へ
塔ノ岳まで6.1km 【写真撮影時間 12:15】


午後1時を過ぎたあたりから、ガスがかかってきました。(泣)


蓑毛から塔ノ岳へ
【写真撮影時間 13:42】


蓑毛から塔ノ岳へ
ようやく二ノ塔に到着しました。【写真撮影時間 14:00】
コンビニのおにぎりをほおばりました。(笑)
富士見橋から二ノ塔まで、約400m高度が上がります。かなりきつかったぁ・・・(笑)





蓑毛から塔ノ岳へ
三ノ塔を目指します。この1段1段が身にしみます。



蓑毛から塔ノ岳へ
1204.8m 三ノ塔に到着。【写真撮影時間 14:36】

くそ・・・ガスで・・・景色が何も見えん・・・(泣)


しばし休憩して先に進みます。


蓑毛から塔ノ岳へ
くぅ~ 足に堪えます。


蓑毛から塔ノ岳へ
風も強くなり、前も見えない状態に・・・(汗)
左下は崖です。


蓑毛から塔ノ岳へ
ガスが冷やされ、露になってきています。


蓑毛から塔ノ岳へ
行者岳に到着しました。あと2.3km


蓑毛から塔ノ岳へ
水場がまったくなく、途中の山小屋も平日は閉まっています。
あまりガブ飲みしないように大切に水分補給しました。


鎖場に差し掛かりました。鎖を使いながら下るのですが、かなり危険を感じました。
手がすべり、左脛に岩があたり負傷してしまいました。(泣)


無事に下って見上げると・・・


蓑毛から塔ノ岳へ
このような感じです。


蓑毛から塔ノ岳へ
景色がよければいいのですが、視界不良に怖さが増します。


平日ということもあり、すれ違う人も数人だけでした。


書策小屋(廃墟)あたりで、晴れ間が見え出しました。(嬉)

蓑毛から塔ノ岳へ
【写真撮影時間 16:47】


蓑毛から塔ノ岳へ
ものすごい勢いで、ガスがはれていきます♪

テンションがようやく上がってきましたよ。(笑)


蓑毛から塔ノ岳へ
お~ 下界が~♪  【写真撮影時間 17:10】



山小屋での夕食が、18時からとのお話を聞いており、やべ~と思い始めます。



蓑毛から塔ノ岳へ
新大日を過ぎたあたりです。【写真撮影時間 17:30】 1350m付近



蓑毛から塔ノ岳へ
最後の小屋、木の又小屋を通過しました。営業されておらず・・・
【写真撮影時間 17:35】


蓑毛から塔ノ岳へ
あと700m!



おっ!



蓑毛から塔ノ岳へ
野生の鹿と遭遇しました。 しばらく鹿に向かってお話しました。(笑)
しかし・・・でかい・・・



蓑毛から塔ノ岳へ
目の前の頂上が山頂だぁ~


蓑毛から塔ノ岳へ
もう少し・・・


蓑毛から塔ノ岳へ
山頂付近で、雄の鹿と出会いました。(笑)


そして・・・


18:17分


蓑毛から塔ノ岳へ
山頂に到着しました。何も見えないけど・・・(笑)
1490.9m


本日お世話になる尊仏山荘へ入るのでした。


蓑毛から塔ノ岳へ
『 どうも~ お世話になりますぅ~ 』

つづく・・・



同じカテゴリー(H21.8.28~29【塔ノ岳】)の記事画像
塔ノ岳から大倉へ
尊仏山荘
同じカテゴリー(H21.8.28~29【塔ノ岳】)の記事
 塔ノ岳から大倉へ (2009-09-04 06:32)
 尊仏山荘 (2009-09-01 08:21)



この記事へのコメント
こんにちは。

バスが〜・・・・ガスが〜・・・・
って(爆)!

う〜ん、残念。
三ノ塔から塔ノ岳までの縦走は見晴らしが醍醐味なのに、、、

2日目、晴れてますように!
ユキヲ
2009年08月30日 13:11
こんにちは~

あの本を見て、一泊コースならこれだなぁと思っていたコースですよ!
非常に参考になります。
バスの時刻表・・・よく取り戻されましたね

これで晴れいていたらどんな景色が見えるのかと思うと
行ってみたくなります。

二日目に期待です!

ともっち
2009年08月30日 15:34
こんちは♪

お〰っと!トリコニ君出動ですかな!?

一泊ともなると極端に色々と要りますよね♪

道中はけっこうガスってて残念でしたね。

自分探し・・・何か見つかったのかな?

続きがたのしみです♪

かんぱぱ
2009年08月30日 18:14
こんばんは~

もういきなり、泊まりでの登山とは・・・。しかもソロ!
素晴しい行動力です。

土砂崩れの現場、写真で見ても危なさMAXなんですが・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

バス時刻は、焦りますよねぇ。
2時間のロスもあったようですが、無事暗くなる前に小屋について
読んでるこっちも安心しました^^
LittleRLittleR
2009年08月30日 20:40
こんばんは、すまいるです

おぉ・・・すっかり山の人ですね!素晴らしい

いずれそちら方面に進みますので・・・たぶん。。(笑)

その時は、色々教えて下さいませ~

すまいるすまいる
2009年08月30日 23:55
お疲れ様です(^^)
ガスってますね~でも そんな登山も楽しいですよね♪

なかなか面白そうなコースで、参考にまります。
そういえばヒルには遭遇しましたでしょうか?

のりじむ12のりじむ12
2009年08月31日 11:28
こんにちは。

バスの時刻表、ショッキングですね。
ひでけんならそこで気持ちが萎えちゃったかも・・・。

ガスで眺望が望めなかったのも残念ですが、2日目はTOP画像のような綺麗な画像が撮れたんですね。(^^

2日目も楽しみにしてます。

ひでけんひでけん
2009年08月31日 12:30
晴れてれば良かったのに・・・

最近山に関心が強く成ってきてるんで、
参考に出来ればと思ってるんですが、
鈍った体には難しいコースかな~

ぶる
2009年08月31日 16:11
ユキヲ さん

こんばんは~^^

たしかに、バスが~ ガスが~ ですね。 語呂が似ている・・・プププ
しばらく笑い転げましたけど~(爆)

そうなんすよ・・・
醍醐味を味わいたかった・・・
ガスが濃くなってきてから、かなりテンションが下がりましたよ。

2日目は、晴れたのでほんと良かったです。

しかし・・・ユキヲさんの体力、スゲーと思いました。
僕には、無理です。(笑)

さわ
2009年08月31日 19:11
ともっち さん

こんばんは~^^

ですよね~(笑) トリコニに本を、忍ばせていましたよ。

いや~ バスには、参りました。 インターネットで9時16分とばっちし記載があったんです。そのまま信じて、間に合うように出発したのですが、あえなく撃沈。渋沢駅から大倉バス亭に向かい、大倉尾根から登山しようかとも思いましたが、やはりヤビツ峠から登山したい気持ちが強く、バスの運転手にいろいろ情報をもらいました。(笑)

ガス・・・これにも参りました。蓑毛からヤビツ峠まではお天気とてもよかったですが、いざ富士見橋あたりから、ガスが・・・(笑)

2日目は、お天気回復しましたよ。
とてもよい写真がたくさん撮影できました。

さわ
2009年08月31日 19:18
こんばんは~(^^♪

1泊登山なんて凄いですね~
shumiも経験したいです(>_<)

ガスが抜けて下界が見えたとき、
感動ですね!(^^)!

味わいたいです

続きお待ちしておりま~す(^_^)

shumipapashumipapa
2009年08月31日 19:19
かんぱぱ さん

こんばんは~^^

久々のトリコニ出動となりました。

そそ♪ いろいろ積めちゃいましたよ。火器系は、まったく使いませんでしたけど(笑)

ガス・・・かなりテンションダウンしました。 こればっかりはどうしようもないし、ひたすら前に進みました。 途中で諦めようかとも思いましたよ。(笑)

自分探し・・・いろいろ見つけましたよ。一番は体力のなさですが・・・(爆)

次は、山荘扁を予定しています。

さわ
2009年08月31日 19:24
LittleR さん

こんばんは~^^

自分探しと題して、単独宿泊登山を決行しましたよ。(笑)
いろいろ勉強してまいりました。

そうなんです! 土砂ぐずれの現場前に、通行止めのパイロンがありました。登山に自信のない方は、引き返すようにとのコメントも・・・
しかしながら、状況が状況でして、先に進むしかなく・・・
わずか10mぐらいの距離を10分ぐらいかけて進みました。

ちゃんと電話で確認することが大切ですね。
そうすればよかったと。。。

蓑毛からヤビツ峠までの110分ぐらいの登山がかなりこたえました。
最初の予定では、16時ごろには山小屋に到着する段取りを組んでいたのですが。。。

さわ
2009年08月31日 19:30
すまいる さん

こんばんは~^^

ややお久しぶり~(笑)

山の魅力に少しずつはまってきている自分がいるようです。
今回は人生はじめての山小屋泊を経験しました。

ぜひぜひで~ 山はええですよ~(笑)

了解どえ~す!

さわ
2009年08月31日 19:35
のりじむ12 さん

こんばんは~^^

いや~まだ初心者なので、ガス登山の良さがいまいちわかりませんでしたよ。いま思うとガスの中、登山したんだ~ これまた貴重な経験だな~と感じていますが。(笑)

ヤビツ峠から塔ノ岳のコースは、中級~上級コースといった感じです。いまの僕には、厳しかったように思えます。

ヤマビルには、遭遇しませんでしたね。 下山後のバスに乗るときにヤマビル車内持込禁止との案内板がありましたけど。(笑)

さわ
2009年08月31日 19:41
ひでけん さん

こんばんは~^^

そうなんすよ。 考えが甘かったです。 念入りに調べておけば・・・
事実が判明したときは、かなり萎えました。どうしようかと・・・
コースを変えようかとも思いましたが、結果良かったと思ってます。

初日の午後8時ごろから、いい感じの空模様となりましたよ。
このあたりは、次の記事をお待ち下さいね。(笑)

さわ
2009年08月31日 19:44
ぶる さん

こんばんは~^^

山の天気って、予測がつきませんね・・・
ガスのあとは、強風だったし・・・
いろいろな経験をしました。

ぶるさんは、山人だからこのコースは大丈夫だと思いますよ。
僕にはちょっときつかったような気がしております。
このあたりも記事にさせていただこうかと思ってます。

さわ
2009年08月31日 19:46
shumi さん

こんばんは~^^

テント泊もいいですが、今回は山小屋に初挑戦してみました。
いろいろ勉強させていただき、とても楽しかったです。

夕方近くでしたが、ガスがはれだしました。ちょ~テンションUPとなりました!!

さわ
2009年08月31日 19:48
ガスっていて、ちょっとだけ残念でしたね~
でもはれると景色のいいのが見れてよかったですね!

いいなぁって思いながらも見ています。
じぶんは体力に自身がないのでなかなか実現しそうにありませんが
今度、山について教えてくださいね。

次回レポも期待してますよ~

バンカー
2009年08月31日 21:52
バンカー さん

こんばんは~^^

思わぬ、ガスにちいとびびりました。
視界不良となり、前が見えなくなり、初めてのコースということもあり、一歩一歩がびびりぎみでした。(笑)
ガスがはれてきてからは、テンション上げ上げで、頂上付近でふたたびガスが・・・

ようやく筋肉痛が治まってきましたよ。σ(・・*)も体力がないです。
登ってみてあらためて実感したしだいです。

普段から、体力トレーニングが必要だと感じています。(笑)

さわ
2009年08月31日 22:40
とうとう泊まりで行かれたのですね。
本格的になってまいりましたね。

でも、視界不良なのは残念です~。
ものすごいガスですね・・・
これじゃあ、自分探しすらしてる暇ないですねぇ。(笑)

my-redsmy-reds
2009年09月05日 13:57
my-reds さん

こんばんは~^^

山での泊まりをしたいと思ってまして、山小屋泊からスタートしてみましたよ。

ガスが濃いときは、ほんとテンションがdownしてましたよ。
途中で帰ろうかとも・・・(笑)

でもでも先に進んでみました。ほんと自分探し所ではなかったです。(笑)

さわ
2009年09月05日 20:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
蓑毛から塔ノ岳へ
    コメント(22)