ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

ガソリン式ランタン

   

物欲がとまらない今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか~^^(笑)

欲しいものリストの上位品目にランタンがございます。

『ゴロン』亭では、ガス式ランタン(SOTO製品)が2つあるのみ。(電池式は別にございます。)

照度がいまいちのため、明るいと言われているガソリン式ランタンを検討中でございます。(^^)

どうぞ~^^


勤務先から徒歩数分の距離に、大型ホームセンターがございまして、

アウトドア関連商品を少々取り扱っております。

主に、『コールマン』をメインに、SOTO、ロジック商品などがございます。

昨日、退社後ちょっと寄ってみました。

コールマンランタン類です。
ガソリン式ランタン
写真右側のノーススターチューブマントルランタンが気になります。


展示品がいくつかございまして・・・
ガソリン式ランタン
ノーススターチューブマントルランタンをさわってみました。

結構、でかいですね。(^^) 
ポンピングーもやってみました。(初・体・験)
自動点火装置をボチっとな~^^
バチバチ音がします。(ガスコンロの点火音に似ています。)
なかなかよさそうですね~^^
でも、収納が問題だなぁ~

あまりガソリン式ランタン・・・詳しくありません。

お勧めの商品がございましたら、お教えいただけると幸いでございます~^^

そのほか、気になった商品は・・・
ガソリン式ランタン

いきぼ~さん!
燻製・・・やってみたい・・・(笑)











同じカテゴリー(★道具(検討))の記事画像
GWの予定
結果オーライ(笑)
GARMIN
Ortik
気になる山用テント
ツェルト
同じカテゴリー(★道具(検討))の記事
 GWの予定 (2010-04-29 10:10)
 結果オーライ(笑) (2010-04-12 21:45)
 GARMIN (2010-03-13 17:31)
 Ortik (2010-03-12 22:34)
 気になる山用テント (2010-02-09 22:10)
 ツェルト (2009-09-25 22:52)



この記事へのコメント
おはようございます~

ノーススター持ってますよ!
確かに大きいですが明るいです(^O^)
点火する時、『ボンッ』(+o+)とビックリしますが
明るさの色っていうんですかね、
すごく気に入っています♪

まだ、箱が捨てられません(^_^;)

komakoma
2008年06月06日 07:01
おはようございます。
ノーススターは際立って明るいですね。
288も持ってますが、ツーマントルでなくとも十分かとは思います。
マントル2個あるから286の倍明るいわけではないですし。

ここはやっぱりノーススターですかね♪
もしくはペトロマックスとか・・・
(ケロシンですけど)

涼月
2008年06月06日 07:22
おはようございます。

僕はノーススターと290持ってますが、以下の理由でノーススターあまり好きではありません。

1.でか過ぎる。
2.マントル高い
3.ケースが標準付属じゃない
4.燃焼音うるさい
5.明る過ぎ
6.光の色も他のコールマンと比べて好きではない

自動点火は便利ですが、そんなに点火作業をするわけではないし欠点の方が多いかなと。僕のだけかも知れませんが燃焼もいまいち安定しません、光量があるだけに余計気になります。290は15年近く使ってますが大きなトラブルありません。(そろそろ分解掃除が必要ですが)

個人的には286、288をお勧めします。
あくまでも私の個人的な意見です。

マイコー
2008年06月06日 09:19
こんにちは~。

私はワンマントルの「286」を持ってま~す。
私も「ノーススター」とても気になっていたのですが、縁あって「286」を使っています。

「ノーススター」はデカいですし、光量もありますので人気はある様ですが、なぜか賛否両論ですよね~。

やはり、アウトドアでは明るさとかの実用性も重要ですが、雰囲気とか実用性とは違う部分での魅力を重要視している方も多いと言う事かなぁと思いますね。

「286」は明るさでは劣るかもしれませんが、「ワンマントル」と言うシンプルな構造と程よい大きさで、全体的にちょうどいい感じが私は気に入っていますし、普通に使う分には「ノーススター」ほどの大光量が必要か?とも思います。

明るいと言われているガソリン式ランタンを検討中 > というsawahiroさんの狙いから言えばもちろん「ノーススター」もいいと思いますよ~。

ところで、全然話変わりますが、遅ればせながら「朝霧」でのsawahiroさん、SPレポで発見いたしましたよ~(笑)

rideride
2008年06月06日 11:35
koma さん

こんにちは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
点火時に音がするんですね。ふむふむ。
箱が捨てられないとは、よほどの商品なんですね~^^


涼月 さん

こんにちは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
288・286調べました~^^(笑)

知りませんでした~(汗)
ふむふむ。
ペトロマックス~^^?
調べなくては・・・(笑)


マイコー さん

こんにちは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
ふむふむ。勉強になります~^^
290?
調べなくては・・・(笑)
分解掃除・・・さすがですね~^^


ride さん

こんにちは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
ふむふむ。勉強になります~^^
たしかにそうですね。(雰囲気と重要性)
いろいろな種類があるのですね~^^(驚)

でへへ・・・(笑)
そろそろ発見される時期が来るのではと思っておりましたぁ~ (-^〇^-)
息子の焼鳥串がポイントです・・・(笑)

sawahirosawahiro
2008年06月06日 12:49
こんにちは~(^^)

我が家もノーススターです。
10年以上使ってますが、トラブルなく動いています。
マントルは少し前まで10年近く壊れずに使っていましたが、ランタンスタンドごと倒してしまい、ついに破壊・・・
それからなぜか今年は何回もマントル壊しちゃってます(^^;
たぶん装着方法が悪かったと思うんですが・・・

あと、自動点火装置はみなさんが言われているように恐ろしいですよー。
小爆発ですから・・
我が家は怖くていつもライターで天下してます(^^;

けんずけんず
2008年06月06日 12:57
こんにちは^^

色々お悩みですね、高価な物だから、悩まれた方がいいですよ^^

私も、ツーマントルの285とワンマントルの286を所有してますが
やはり購入時、ノーススターも候補でしたが、個人的に好みじゃ
なかったので、見送りました

個人的には、やはりペトロですね、値段が張りますが
私も欲しい逸品です

ノーススター =無骨な山男
ペトロマックス=着飾った貴婦人

とゆう感じですかね、私は、雰囲気優先なので^^

ogazyogazy
2008年06月06日 13:54
こんにちは〜


僕は持ってはいませんが憧れはあります〜。

なので何のアドバイスも出来ません( ̄〜 ̄)ξ

それよりも……クックックsawahiroさんも発見されたようですね(笑)早く見てみたいな〜♪
後はrideさんですね。なんか作戦たてましょう(笑)

ニコ
2008年06月06日 14:20
こんにちは

ペトロマックス 貴婦人ですか?
個人的には,豪快なイメージを持ってますよ。
しかも,色々と手間が掛かるのが玉にキズ。
ケロシン系の火器は,メンテナンスが出来ないとちょっと辛いかもしれません。
自戒を込めて・・・。

ノーススターは,ランタンという名前からイメージされる形とはちょっと違う気がするんですが,明るさは,文句なしだと思います。
光量の調整も出来ますし。
ペトロに比較すれば,メンテナンスフリーって言えるほど使いやすいと思いますよ。

面倒なのがお好きなら,ケロシン系に行きましょう!
お待ちしております。
ホホホ

掘 耕作掘 耕作
2008年06月06日 17:21
呼びましたか〜? (笑)
ケムケムの世界へようこそ〜(#^o^#)

こちらのお店、SOTOに力を入れてるんでしょうか、
燻製シリ−ズの品揃えがスゴいですね!!

燻製器はもちろん、ウッドやチップも勢揃い、、、
ナチュさんでは1週間は待たされますよ〜。

いったい何処?? 送ってちょ〜 (爆)

ランタンに関しては、ガス派なのでアドバイス出来ません。。。
明るいという噂のノーススター、持ってたんですけど
マントルが高いのと、燃料を統一したかったので
オクで譲ってしまいました ^^;
カセットガスに統一して現在に至ってます。

SOTOの虫が寄りにくいランタン(他に名前はないのかな 苦笑)と
SOTOフォールディングランタン、ユニのフォールディングガスランタンを使ってます。
一番明るいのは『虫の…』です。コレはめちゃめちゃ明るいですね!
私的にノーススターに匹敵するのでは、と思うほど明るいので、
けっこう気に入っててメイン使用中です(名前以外 笑)
SOTOのフォールディングは少し暗いような。

でも正直なところ、ガソリン式に憧れちゃいますけどね(^^ゞ

いきぼ〜いきぼ〜
2008年06月06日 17:44
けんず さん

こんばんは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
マントルが10年近くも壊れずとは、すごいですね!(驚)
小爆発???
なんだか怖そう・・・(汗)


ogazy さん

こんばんは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
そうですよね~安い買い物ではないので慎重に進めて
おります。
ワン、ツーと所有なんですね。うらやましい限りですぅ。
ペトロマックス、先ほど調べてみました。
こちらも、いろいろな種類があるのですね~^^(驚)
遅まきながら、お気に入りに登録させていただきますね~^^
よろしくお願いいたします~^^


ニコ さん

こんばんは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
やはり憧れますよね~^^
そそ~^^
ニコさんもPC環境が整ったら、是非覗いてくださいね~^^
NMで、rideさんを激写予定です~~~(笑)


掘 耕作 さん

こんばんは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
ケロシン系の火器は、メンテが大変・・・ふむふむ。
ノーススターは、明るさ文句なし・・・ふむふむ。
勉強になりますぅ~^^
面倒なのはちょっと性格的に・・・(笑)
しばらく悩みますぅ。(*^m^*)
HPWレポ拝見させていただきましたぁ~
そうそうたるメンバーですね~(-^〇^-)


いきぼ~ さん

こんばんは~^^
情報提供ありがとうございます~^^
そうなんですよ。SOTOの製品を多く取り扱っておりまして、
中でも、燻製アイテムの品揃えは豊富です。 (@^▽^@)
お譲りされたんですね~^^
ふむふむ。ガスの統一・・・これは大切ですよね~^^
お~
虫ランタン明るいのですね~^^知りませんでした。
フォールディングを2つ使ってます。(泣)(汗)
暗い訳ですね・・・(笑)
ガソリンの世界も経験したいなぁ~なんて思う今日この頃です。(笑)
sawahirosawahiro
2008年06月06日 18:05
こんばんは〜。
完全にタイミング外した感じのコメントですが^^;
ウチはノーススターと285です。
ノーススターは今年で4年目なのです。
…が、嫁は点火時の小爆発に今もビビってますw

お塩
2008年06月06日 20:59
あら~~この手のネタは食いつきがいいですね~~
私の意見なぞ蚊ほども効きそうに無いですw

laglag
2008年06月07日 00:27
お塩 さん

おはようございます~^^
訪問・コメントありがとうございます~^^
情報提供ありがとうございます~^^
小爆発・・・どんな感じなのかちょっと気になって
おります。(笑)
いろいろと検討いたしますぅ~^^


lag さん

おはようございます~^^
何気なく、記事にしたのですが、びっくりしております。(驚)
いろいろと勉強になりましたぁ~(笑)

sawahirosawahiro
2008年06月07日 04:59
まったく出遅れですが・・・

今回、初ガソリンランタンを使ってみて
ガスランタンとは明るさが違う!ですよ。
うちもガスしか持ってなかったんですが
例の290を譲ってもらって初使いだったんですよ。

ただ、やはりガスと比べれば収納サイズは倍以上
ガスと、ガソリンの両方を用意しなければならない
という点では、ちょっと難ありかな・・・

さくら
2008年06月09日 13:40
さくら さん

こんにちは~^^
おかえりなさい。 (-^〇^-)
お~~~
290だったんですね~^^
やはり明るさが違いますか・・・
上位品目に格上げです。(笑)
286にしようかと・・・

そうですよね~^^
燃料系は統一したいところですよね。
でも、とても欲すぃ~^^

sawahirosawahiro
2008年06月09日 14:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ガソリン式ランタン
    コメント(16)