ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

ポール

   

購入と相成りました レクタL ですが、

明日からの1泊キャンプで、使用する予定でございます。(^^)
初張りともいう~(笑)

しかしながら、ちいと問題がございます。(汗)

どうぞ~^^


予算的に、推奨ポールが1本しか購入できませんでした。(汗)・・・現時点の段階

サイドポールの170cmが1本。(アルミポール)

・・・ここからのお話は、個人的見解・考察でございます。ご了承ください。・・・

さて、所有ポール(直線)で通常張りができるかどうかを考えてみました。

現在、所有していますポール(直線)は、

1)280cm スチールポール 1本(ヘキサM)
2)240cm スチールポール 1本(ヘキサM)
3)リビングシェルキャノピーポール190cm 2本
4)ライトタープポール150cm 1本(ペンタ)
5)アルミポール170cm 1本(おにゅー)

でございます。

数的には、揃っております。(笑)



レクタL の イメージイラスト を作成してみました。(爆)

ポール

イラストで、突っ込まないように~(笑)

で・・・σ(・・*)なりに考えた結果・・・

①アルミポール170cm
②スチールポール 70cm×2、60cm×2=260cm
③リビングシェルキャノピーポール190cm
④ライトタープポール150cm 1本
⑤スチールポール 70cm×2、60cm×2=260cm
⑥リビングシェルキャノピーポール190cm

上記の感じでイメージしておりまして、レクタL購入時に合わせてエルブレス新宿店店員さんに相談してみました。(笑)

店員さんは、プププー と笑っておりました。(爆)
そんな話をされた方ははじめてとのことでした。(笑)

店員さんのお話だと、風の影響がなければおそらく対応可能ではないかとのこと。
しかしながら、③④⑥は、ポール径が細いため、悪条件下では折れる可能性もなきにしもあらずとのこと。
ポール修理は当店で可能ですとのお話もございました。(爆)


ひとまず、所有ポールを持参して状況により対応したいと考えております。

追記・・・念のために、勤務先の先輩でSPポールを所有されている方がいらっしゃいまして、170cmポール1本を
お借りする予定でございます。(笑)


はたして、どうなることやら~~~~~(^^)


PS・・・片側ヘキサ張りもよろしいかと・・・ しかし ・・・ 両側ヘキサ張りだと・・・(爆)



本日、早朝(いつもの時間帯)に当記事のUPを予定しておりましたが、メンテナンス中だったために
時間がちいと出来ました。(笑)

なので・・・

ポール

開封して、1F共有スペースで、ちいとだけ広げてみましたよ(笑)








同じカテゴリー(レクタL)の記事画像
レクタLの可能性 (レクタくん、遊びましょ~^^)
○○張り?
レクタL + 推奨ポール
スペックオーバー
推奨ポール
HDタープ シールド・レクタL
同じカテゴリー(レクタL)の記事
 レクタLの可能性 (レクタくん、遊びましょ~^^) (2008-09-24 06:32)
 ○○張り? (2008-09-23 11:30)
 レクタL + 推奨ポール (2008-08-25 07:38)
 スペックオーバー (2008-08-21 16:19)
 推奨ポール (2008-08-19 06:18)
 HDタープ シールド・レクタL (2008-07-28 05:47)



この記事へのコメント
おはようございます。

170ポールを1本借りるとすると。
④が借りた170ポールになるんですかね?

それなら各側のサイドの高さ揃うんでいけるんではないかと思います。
リビシェルのポールが強風の場合ちょいと心配ではありますが、強風下の環境でなければ大丈夫でしょう。

メイン260とサブ190となると高低差があまりないので、雨にも注意ですね。

でもsawaさん良く考えましたね~
成功を祈ってますよ♪
涼月涼月
2008年07月29日 09:17
こんにちは~。

あれっ、明日からって城南島でしたっけ?
レクタ張るスペースあるのかな?

sawaさんならどんな状況でももくもく・ぐびぐびと設営しますんで大丈夫ですね。

飲み過ぎにはご注意を。
破壊王東北でも有名でしたよ。(爆)

マイコーマイコー
2008年07月29日 12:37
涼月 さん

こんにちは~^^
そそ~~その予定です。(笑)

やはり、高さはそろえなけえれば・・・(爆)・・・なんて・・・
ありがとうございますぅ~^^

そうなんですよね~(汗)
高低差が、あまりなくなるために雨時の対応は必要っすね!
張り綱を多めに持参し、レクタLのグロメットすべてに張ったり
すると・・・(爆)・・・とおれましぇん・・・

区画サイトのようですので、臨機応変に対応したいと考えておりまする。(笑)

sawahirosawahiro
2008年07月29日 13:01
マイコー さん

こんにちは~^^

お帰りなさい~~~(^^)
長旅お疲れさまでしたぁ~^^

そそ~^^
区画のようなので、状況に合わせてっと(笑)

ぐびぐびが大事です。(笑)

ほほ~い!
メンバー的に飲み過ぎができない状況でして・・・(爆)

あちゃ~(笑)

sawahirosawahiro
2008年07月29日 13:56
レクタだったのですね~!
だんだんオープンタープの品揃えも豊富になってきて益々万全ですね(^^

夏はやっぱりオープンタープですよね!

laglag
2008年07月29日 14:40
lag さん

こんにちは~^^
は~い。レクタにしましたよ~(^^)
たしかに増えてきているような気が・・・(笑)

シールドタイプのタープを所有していませんでしたので、
とても楽しみです。(^^)

これからの時期は、やはりオープンが良いですよね~(^^)

sawahirosawahiro
2008年07月29日 15:18
こんにちは~^^

楽しみですね!
悩みながら、こんなスタイル・・・^^
と考えるのも楽しいですよね。

koma家は、やらなきゃ分からないって感じで
当日、やっても
今の時期、暑いのでお気を付けて。

koma家も週末キャンプで~す^^v
また芝一面・・・。

飲み物はたくさんですよ~!!(笑)

komakoma
2008年07月29日 16:19
koma さん

こんにちは~^^
そうですよね~いろいろと悩んで、検討して
実践する。この上ない幸せを感じます。(^^)

ほほ~い(^^)
シールドの威力を確かめてまいります。(笑)

ひょえ~~
こ・こ・こmmすおういう(今週)もですか~^^?
すごい~~(オドロキ)

は~い(^^)
クーラーボックスに5%ぐらいの飲料をたくさんと・・・(笑)

sawahirosawahiro
2008年07月29日 16:40
こんにちは。

おーすごい。
考えられましたね~。
メインポールの高さ違ってどうするんだろーと思ってましたが
入れ替える手がありましたね。さすがです。

あとは区画で使えるかどうかですね。
区画が狭かったり、風が強かったりしたら・・・・
片側直張りにして「軒先雨宿り状態(笑)」というのはいかがでしょう。

isoziroisoziro
2008年07月29日 17:23
サイドポールが2本ずつ同じ長さならなんとかなりそうですねぇ
他のかたも言われてますが260と190でレクタLだと工程差が・・・
中央からロープを引いたほうがいいかも?

そんなことより・・・やってくれますよね! 「サイドポール」なしで

 「巨大ポンタ張り」を・・・・ (ー.-)y-゜゜゜

でも・・・巨大ポンタ張りだと、もう少し長いメインポールと敷地が必要ですね
じゃないと・・・三角テントみたいになっちゃう(爆)

dacyan
2008年07月29日 17:45
isoziro さん

こんばんは~^^
SPカタログのボールのページを、じ~と見ておりまして、
なんとか高さを揃えられないかと考察しておりました。
分解図が頭の中で、浮かびまして、入れ替えてみてはとの
結論に至りました。20cm短くなりますけどね(^^;

そうなんですよ。明日からの城南島は区画でして、かなり狭いとの
お話をバンカーさん記事より拝見しております。

片側ヘキサ張りは確定かもしれませんね(笑)
明日、プシューグビーしながらサイト確認し、その後設営としたいと
思っております。(笑)

sawahirosawahiro
2008年07月29日 18:07
dacyan さん

こんばんは~^^
ありがとうございます。
片側170cm、片側190cmですけど、なんとかなりそうな気配です。(笑)
そうですよね~ 張り綱を多めに持参し、対応したいと考えます。

プププ・・・
巨大ポンタ張り、魅力的ですね!

たしかにたしかに・・・(笑)
△テントになっちゃいますよねぇ~(爆)

あとは、途中のグロメットにサイドポールつけるちゅうのは
どうでしょうか~^^

sawahirosawahiro
2008年07月29日 18:13
こんばんは〜♪

明日初張りですか〜♪
またミラクル起こらないかな〜(笑)

シールドの検証お願いしますね〜(*^_^*)

ニコ
2008年07月29日 19:28
シールドレクタ行かれたんですね~
明日からの初張り、頑張って下さ~い。

野営番長(`・ω・´)野営番長(`・ω・´)
2008年07月29日 21:36
おじゃましま~す!

サイドポールお借りする事が出来たのですね!これで問題解決ですね。
リビシェルキャノピーポールは確かに長いですが、ポールを内側へ斜めに角度をつければ、ある程度は解決しますよ!
あとはキャンプ場の天候、サイトの問題ですね。
レクタは風にはめっぽう弱いので(汗)、予備ロープがあれば各サイドポールのロープを2本にして強度UPしてはどうですか?我が家はレクタでの大風キャンプも経験してますので、2本にすれば威力は抜群ですよ!
あとレクタLは結構なスペースを要します。区画サイトの広さはキャンプ場によってピンキリですから微妙ですね。
ある意味、難易度が高いほど設営の楽しみでもありますね。(笑)

ぼちぼちアルミポールを揃えていって下さい。「アルミ」は高いですが何かといいですよ!ちなみにうちは今はオールアルミで揃えてますよ。

かんぱぱ
2008年07月29日 22:10
レクタの初張り、楽しみですね~
城南島はマイコーさんが言うとおり結構狭いとおもいますが
sawahiroさんのことだからうまく張っちゃうんでしょうね!

レクタ、初張りでオシャカになりませんように・・・
でも、ちょっと期待したりして(笑)

バンカー
2008年07月29日 23:21
こんばんは。
いや~、初張り非常に気になります。
ポール不足のビハインドは、sawahiroさんの機転でここまで
解消されておりますが、後は多摩川河川敷にいるときのような
平常心で、かっこよくレクタを張られることを期待しております。
羽田がすぐ目の前なだけに、ソフトなテイクオフを願わずにいられません。

ユキヲユキヲ
2008年07月30日 00:06
ニコ さん

おはようございます~^^
本日より、城南島海浜公園キャンプ場に行ってきます。
東京23区で唯一のオートキャンプ場でございます。
初めて行く場所なのでワクワクしていますよ(^^)

ミラクル~^^?・・・おっしゃっている意味がわかりませんが・・・(爆)

昨夜半から、雷を伴う雨が降りました。現在は、上がっております。
コンクリートがかなりぬれております。結構涼しいです。
日中どうなるかわかりませんが、シールドの検証ができるようであれば
報告いたしますね~(^^)

sawahirosawahiro
2008年07月30日 04:53
野営番長(`・ω・´) さん

おはようございます~^^
いろいろと悩んだすえに、レクタLといたしました。(^^)
ひとつあったら便利かと思っております。
いろいろな設営パターンが楽しめそうな気配~^^

行ってまいりますね~^^

sawahirosawahiro
2008年07月30日 04:54
かんぱぱ さん

おはようございます~^^
いろいろアドバイスありがとうございます。(^^)
ほんと、心強いです。助かります。

ふむふむ。キャノピーを内側っすね~^^
サイドロープ2本、了解です。(^^)

本日より、お邪魔します城南島海浜公園キャンプ場は、
狭い区画サイトであるとの情報が入っております。
サイト状況を確認し、レクタLを張りたいと考えております。
場合によっては、片側ヘキサ張り、もしくは両側~^^?(笑)
難易度が高そうなので、ここはグビープシューでもして、リラックス
してから挑みたいと思っています。(笑)
落ち着きましたら、モブログする予定ですぅ~^^

あ・・・その前に、これから準備しますけど・・・(爆)

sawahirosawahiro
2008年07月30日 05:01
バンカー さん

おはようございます~^^
バンカーさんの城南島レポを何度も読み返し、イメージをつけてみました。(^^)ありがとうございます。

ヘキサの状況より、区画にしては、結構狭いような印象が持ちました。
レクタがどのような展開になるのか、楽しみでもあります。

ひょえ~ 

オシャカって・・・(笑)
う~ん。想定されるのは、強風で海に落ちちゃうとかかなぁ~

この場合は、泳いで回収します。(爆)

ちょっくら行ってきますね~^^

sawahirosawahiro
2008年07月30日 05:06
ユキヲ さん

おはようございます~^^
ありがとうございます。(^^)
区画サイトですので、オープン的に張るのは比較的難しいのでは
ないかと思っております。  

が・・・ そこは、状況により多摩川河川敷平常心で、なんとかして
みますよん。(笑)

羽田空港目の前・・・これなんですよね~^^
いろいろと状況収集すると、爆音がかなりすごいようです。
サイト上の上空を低空飛行で離着陸。
笑える話なんですけど、爆音で、タープ内での会話が聞こえない
んですって(爆)

どんな状況~^^?

お勧めは、耳栓ですって(更爆)

ほんとに、そうなのか・・・このあたりが一番気になっているところです。

sawahirosawahiro
2008年07月30日 05:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ポール
    コメント(22)