ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

『ゴロン』亭の野外遊び~^^

ゆる~い感じでいろいろと~♪ 【H28.8.20更新】 第2章へ 第2章 http://goron2.naturum.ne.jp/ ご覧ください♪

森のまきばオートキャンプ場(3)

   

子供達が起きてきましたよ^^

森のまきばオートキャンプ場(3)

どわわ・・・朝からDSですか・・・

どうぞ~^^


リビは、撤収完了しました。

あ・・・そうそう、こちらもフィールドデビューでした。

板氷、帰宅してからもばっちり立ちましたよ。かなりの能力ですね。大満足の商品となりました。
ひとつ気になったのは、ロックかけても、そのまま開けられたんですけど。皆さんも同じですかね~^^?



森のまきばオートキャンプ場(3)
朝食は、こちらで軽く済ませました。 Yちゃん、『うんま~』(^^)・・・さんきゅ~う(笑)


午前10時をすぎ、皆さんがやってまいりました。
『かんぱ~い』の後、皆さん適当にはじめます。(^^)


森のまきばオートキャンプ場(3)
大人5名、子ども6名の大人数となりました^^


森のまきばオートキャンプ場(3)
いろいろ焼いたり~^^


森のまきばオートキャンプ場(3)
モクモクしたり~^^


森のまきばオートキャンプ場(3)
おでん作ったり~^^


森のまきばオートキャンプ場(3)
餃子焼いたり~^^
・・・あれれ・・・ライスクッカーのふたが・・・餃子の蒸し蓋に・・・(汗)


食後は、子供達とたくさん遊びます^^


森のまきばオートキャンプ場(3)
コオロギをたくさん捕まえたり~^^


森のまきばオートキャンプ場(3)
遠くまでお散歩したり~^^


夕方5時のチェックアウト時間まで、たくさん遊びました。(^^)


5時ごろには・・・
森のまきばオートキャンプ場(3)
だ~れもいなくなってました。(笑)


森のまきばオートキャンプ場(3)
皆さんと次回の開催を約束し~ 森まきを後にしました。(^^)


あ・・・そうそう・・・『ネジ』・・・ありませんでした。(笑)・・・かなり真剣に探したんですけどね。(爆)


おしまい・・・





同じカテゴリー(H20.9.27~28【森ま】)の記事画像
森のまきばオートキャンプ場(2)
森のまきばオートキャンプ場(1)
やばいっす…
同じカテゴリー(H20.9.27~28【森ま】)の記事
 森のまきばオートキャンプ場(2) (2008-10-02 06:07)
 森のまきばオートキャンプ場(1) (2008-09-30 06:01)
 やばいっす… (2008-09-27 15:10)



この記事へのコメント
とっても楽しそう♪
やっぱり気の合う仲間とデイキャンは、良いですね(^u^)
森のまきば行きたくなりましたよ!

でも今回の秋キャンでは、他の場所になりそうです!
なので、春頃来たいな~

モクモクしたり~焼き焼きしたり~
あ~BBQしたくなって来た~
でも今日はこれからまた運動会ですよ^_^;
早くお弁当作らないと!

haruharu5
2008年10月04日 07:14
ご無沙汰しておりました~。
ネジ見つかりませんでしたか。(爆)
多分、2枚目の写真で、カメラの三脚置いてるあたりだったと
思うのですが。。。

レクタ、ソリステ、スモーカー、ライスクッカーの蓋、etc、、、、
さわさんのキャンプ道具が大活躍のBBQでしたね。

私も、ちょこちょこ、BBQのお誘いが入り出してます。

ユキヲユキヲ
2008年10月04日 12:33
haruharu5 さん

こんばんは~^^

いろいろありましたが、とっても楽しかったです^^
よくディキャンするメンバーで、10年来のお付き合いなので気を使わないところもこれまたいいですね。
森まき、何気にお気楽な感じがしまして気に入ってます。

そうなんですか~ 
ぜひぜひ訪れてくださいね。(^^)

あ・・・そうでしたね。連続の運動会お疲れさまです。
もしかして・・・またまたご飯いっぱい炊きましたか?(笑)

さわさわ
2008年10月04日 17:52
ユキヲ さん

こんばんは~^^

お久しぶりです。OM送りましたが、すみませ~ん。と・・・いうことでご理解くださいね^^

がはは・・・ピンポイントでネジ場所を覚えているとはさすがです。一番近くにいましたもんね。その節はお世話になりました。(笑)
28日(日)、早朝に探しに探しましたが、やはりありませんでした。(爆)
懐かしさを思い出しながら探しました。

でへへ・・・お気楽に使ってね。って感じではじまりました。クッカーの蓋はちいとだけ焦りましたが、ま・・・なんとかなりました。(笑)

お~ ぜひぜひでレポしてくださいね~ ボケをかましますから~(笑)

さわさわ
2008年10月04日 17:56
こんばんわ☆

ネジが見つかればミラクルな記事になりましたね(笑)

森まきのこのスペースはけっこう人気あるみたいですよね。

朝のYスケ君の洋服からすると、ちょっと冷えたようですね。

あ~なんか野宿したくなってきましたぁ

涼月涼月
2008年10月04日 18:55
お邪魔します。
だ~れもいなくなるまで遊んでたあたり、
楽しさがあらわれてますねぇ~(^^♪
大人も子供も大満足って感じだったんでしょうね!

ミモンパ
2008年10月04日 20:34
こんばんわ~♪。

遊びに料理に盛りだくさんのキャンプですねぇ~。とっても、楽しそうで羨ましいです。

秋刀魚、焼き焼きしたんですねぇ~。炭火で焼く秋刀魚は、ホントうますぎですよねぇ。

話は変りますが、どうですか、デジイチ。もう、使いこなしているんでしょうか。

僕は、全然です。

何かコツがあったら、教えてくださいな。
nao704
2008年10月04日 22:55
森まき、もうちょっと平坦なところがあると利用しやすいのですが…
でもドッグランもあって通年営業、しかも安価!!
これからの季節に大活躍しそうなキャンプ場です。

炭が気になったのですが
それはユニ推奨の岩手切炭ですか??
使用感教えてください(*^。^*)

willow30
2008年10月04日 23:43
こんばんは。

レクタを筆頭に、さわさんの道具が大活躍ですね。(^^
森まきって行ったことがないのですが、なかなか良さそうなところですね。
場所によっては傾斜があるでしょうか?

左肩、お大事にしてくださいね。

ひでけんひでけん
2008年10月05日 00:23
涼月 さん

おはようございます~^^

がはは・・・ほんとほんと。ネジが1つでも見つかればいいネタになったのですが、そうはうまくいきませんね。(笑)

そうなんですか・・・たしかに、水場、トイレと近くにある環境ですもんね。(^^)
混んでいるわけも理解できますわ~

そそ^^ さすがにYスケも夜半から『さみい~』と連呼してましたね。でも、半ズボンでした。戦闘能力の高さに驚きます。子どもはやはりすごいです。

あはは・・・野宿、野宿~ 出撃っすか~(笑)

さわさわ
2008年10月05日 06:02
ミモンバ さん

おはようございます~^^

そうですね。気が付いたら誰もいない状況となってました。(笑)
午前中は、かなり多くのキャンパーさんがいたような気がしますが、皆で盛り上がって、楽しく遊んでいたので~(^^)
やはり、外遊びは楽しいですね。子供たちも普段と違った環境で、大満足の様子でした。いろいろ新しい発見があったようで、親達も驚いていたみたいですぅ。

さわさわ
2008年10月05日 06:05
nao さん

おはようございます~^^

そそ^^ この時期の秋刀魚は、格別ですね。特に炭焼きにするとなんであんなに旨いのですかね~(笑)
皆さん、いろいろな食材を持参して、適当に作って食べておりました。燻製でチーズやったのですが、ワインと合わせて皆さん食べていました。あとは漬物かなぁ~漬物あるとほっとしますね。(笑)

デジイチですが、説明書もそこそこに撮影しています。初心者もので、まだまだですが、ニコさんからAモード撮影がお勧めと伺い、Aモードを多く利用しています。
2枚目写真のように、近場に被写体をおいて、Aモードで撮影すると背景がボケやすいです。絞りもいろいろとためして自分なりの満足のいく撮影ができると思います。このあたりを実践していただけるとよいかなと思います。
あとは、花モードもいいかもしれません。
あ~撮影したくなってきましたよ。(笑)

さわさわ
2008年10月05日 06:12
willow30 さん

おはようございます~^^

そうですね。たしかに平坦な場所があまりないような気がしております。ドックラン大賑わいをみせておりました。ワンちゃんたちがいっぱい楽しく過ごしておりました。子供たちも興味津々ではじめてドックラン付近にお邪魔しました。ここもやはり傾斜があったような気が・・・(笑)

今回は、岩手切炭とオガ炭を持参しました。個人的な見解ですが、切炭はお値段がちいと高めではありますが、文句なしの燃焼持続を発揮します。また、炭に火がうつらないように思えます。秋刀魚などの油が、炭に落ちると通常であれば、ファイヤーしちゃうと思いますが、切炭は、吸収するといった感じでしょうか。 秋刀魚がコゲコゲにならないと思います。
また、持続もすごいと思います。木炭の3倍ぐらいは火持ちすると思われます。なので、金額的にもあまりかわらないと自分では考えていますよ。(^^)



 

さわさわ
2008年10月05日 06:19
ひでけん さん

おはようございます~^^

そうですね。平坦な場所のほうが少ないように思えます。緩やかな傾斜があるといった感じですかね。σ(・・*)的にはあまり気にはなりませんが、設営ポイントに苦慮するかと思われます。ですが、広大な場所でして、景色もそこそこすばらしく、フリーサイトであることが最大の魅力てすかね。
トイレが、簡易トイレ的であるので、女性にはちいと厳しいかもしれません。あまり気にされなければ問題ないと思います。

あざ~す。薬コントロールで幾分落ち着いています。いや~まいりました。思い当たるふしがないのですが、急に激痛が走りまして。医師いわく、ちょっとした寝違え、思い物をもったりすると発症するとのこと。入院もあるかと考えていたので、ほっとしています。少し長引きそうですが、治療に専念したいと思います。(^^)

さわさわ
2008年10月05日 06:25
こんにちは

むむむ・・・秋刀魚おいしそう。
秋刀魚ほど炭火が美味しすぎる食材は、ないですね。
こうやってみんなでわいわいすることほど楽しいものは無いと思います。
改めてみると森まき、広いし自然たっぷりだし言うこと無いですね^^

ねじ無かったですか~。遠征して探してみますかね^^
naga
2008年10月05日 17:53
なんとも気持ちの良さそうな光景ですね~

サンマのお味は如何でしたか?
炭火だと何であんなに美味しくなるんですかね。

ともっちともっち
2008年10月05日 22:01
naga さん

おはようございます~^^

ほんとそうですね。なんで秋刀魚は、旨いのでしょうか(笑)
炭焼きの醍醐味を味わえますね。秋刀魚の煙もなんともいえませんよね。秋を感じます。

そそ^^ 適当に自分のペースで楽しむ。これ以上の幸せはありませんよね。とても楽しいディでしたよ。(^^)
森まきは、とてもすばらしいキャンプ場だと思います。お気楽なのもとても無力的ですよね。

ネジ・・・あったらサプライズ状況でしたが、やはり時間が経っていたからでしょうか?あ~りませんでしたよ。(笑)
ぜひ、探していただけると・・・(笑)

さわさわ
2008年10月06日 04:46
ともっち さん

おはようございます~^^

皆さん、マイペースでまったりしておりました。ここ数年、ご一緒させていただいているメンバーです。お気楽なので、長続きするのかもしれません。

いや~ 絶品でしたね~ 秋刀魚ってなんで炭焼きが旨いんでしょうかね。
子供たちもモリモリ食べてましてあっという間に完食となってました。(笑)

さわさわ
2008年10月06日 04:49
おはようございます~^^

たくさんの料理いいですね~
ダッチだったり、色々な道具も必要となりますよね。

レクタL大活躍ですね!
来週、宜しくお願い致します^^v

あ。スチベル・・・
koma家も同じ経験アリです。
それ以来、カギが緩まない様に詰め込み過ぎと
閉める際、何か挟まれていないか確認してからにしました^^;

komakoma
2008年10月06日 08:27
koma さん

おはようございます~^^

グリンパどうでしたか~? お天気よかったのでは~?
今週末から来週頭にかけて晴天を期待しております。(笑)
こちらこそ、よろしくで~す。(^^)

お・・・同じ経験ありですか。鍵が緩いのですかね? 確認されてからは空きませんか? なんか特に問題ない状況でも空くような気配がしますが・・・
どうなっているのだろう~?
たしかに詰め込み過ぎ、挟まれているときは理解できますが・・・
ちいと不思議に思ってます^^
 

さわさわ
2008年10月06日 10:43
なるほど~^^
グリがさわさんなら、インナーテントにします^^
(話がぶっ飛びすぎ???)
ルームでは役不足です。

愚裏虎!
2008年10月08日 21:38
愚裏虎! さん

おはようございます~^^

リビでしたぁ~(笑)
ふむふむ。インナーテントっすね~ 視野に入れたいと思います。フルフライとの同時購入は予算的にちいと無理っす。(笑)でもどちらとも欲しい欲しいアイテムっす!

さわさわ
2008年10月09日 05:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
森のまきばオートキャンプ場(3)
    コメント(22)